本日定休日

午前中に
先日の事故での
怪我のその後の診察で
病院へ

午後からは
たまっているコーヒーの焙煎注文の焙煎をしています

海の見える珈琲(コーヒー)専門店/石川県加賀市のカフェ「うみぼうず」のひとり言-co05

うみぼうずはお休みなので
一人で静かに焙煎に集中できます


海の見える珈琲(コーヒー)専門店/石川県加賀市のカフェ「うみぼうず」のひとり言-co06

こんなときはついつい思ってしまいます
大きな焙煎機ほしいなぁ・・・と


海の見える珈琲(コーヒー)専門店/石川県加賀市のカフェ「うみぼうず」のひとり言-co09

もう何年も前に
大阪に行ったときにはよく立ち寄った
富士珈機さんに置いてあった
素敵な焙煎機

いつかは
「こんな焙煎機で焙煎してみたい」
と思い
今でも
焙煎機のそばの壁に
写真を貼ってあります

海の見える珈琲(コーヒー)専門店/石川県加賀市のカフェ「うみぼうず」のひとり言-co11

しかし

私の今使っている小型の焙煎機は
ノーマルではなく
私の勝手な推測、妄想で
独自の改良を加えてあります

はじめは
ノーマルのままでの焙煎で
研究を幾度となく繰り返していたのですが
なかなか納得のいく焙煎ができず
ある時
思い切って手を加えてみました

すると
今まで悩んでいたのはなんだったのか?
と思えるほど
焙煎によるコーヒーの風味が
格段にあがり
今のうみぼうずのコーヒーとなっています


海の見える珈琲(コーヒー)専門店/石川県加賀市のカフェ「うみぼうず」のひとり言-co08

バーナーを増やすとか
そんなことではなく
もっと単純なところの発想での改良です

某珈琲焙煎会社の社長さんにも
この改良を紹介し
その社長さんの
趣味のために使っていた
同型の焙煎機にも
同じ改良を加えたところ
いい返事をいただき
今では
大型の焙煎機と並び
焙煎工場で活躍中とのこと

海の見える珈琲(コーヒー)専門店/石川県加賀市のカフェ「うみぼうず」のひとり言-co07

もし
今、焙煎機を変えてしまうと
今までのうみぼうずのコーヒー
の味が変わってしまうのではないと思うと
焙煎機はなかなか変えれません

私は
それくらいコーヒーには
焙煎やそれを行う
焙煎機の影響は大きいと感じています

もちろん
それを操る人の加減によるのは当然のこと

焙煎機メーカーを信用していないとか
そんなことではなく
自分の納得のいく焙煎がしたくて
マニュアル通りの焙煎や
機械任せの焙煎でなく
うみぼうずらしい
そんなコーヒーでありたい

自画像
いゃ~本音を言うと
大きい焙煎機欲しいんやけどね・・・
自分に言い聞かせやね



海の見える珈琲(コーヒー)専門店/石川県加賀市のカフェ「うみぼうず」のひとり言-バナー