今日から今年の営業を始めした
喪中につき
新年のご挨拶は失礼いたします
本年もどうぞよろしく御願いいたします
私はパソコンが店に置いてあるので
基本的に営業中にしかインターネットはしません
なので
昨年の暮れから今までパソコンすら立ち上げていなので
久しぶりのブログとなりました
沢山メッセージをいただきありがとうございました
この場をお借りしまして御礼申し上げます

さて
年末のお話となりますが
どうも私
突然思い立ったら思い立ったで
すぐに行動したくなる時があるようです
本来は年末の30日は閉店時間まで営業予定だったのですが
「フッ」と注文の焙煎中に思い立ってしまって
そのまま
店を閉め飛び出してしまいました
来てくださっていた御客様
大変申し訳ございませんでした
向かった先は
名古屋
豆散人アルジ
さんのお店
よくブログを拝見させていただいていまして
常に思っていました
“上手に綺麗に適切に活字で表現なさっている方だなぁ”
と
私もコーヒーについて
言いたいことは沢山あるのですが
なかなかうまく表現できません
まして、自分が書くと他の悪口のような
手前味噌のようなはたまた、自慢のような
そんな嫌らしい表現になってしまっているように感じるのですが
豆散人アルジ
さんの言葉は決してそうでなく
サラッと嫌味無く書かれている
“これは一度行ってみなくては”
“名古屋ならば・・・この位の時間で・・・”
なんて考えていたら
もうその気になってしまいまして
手土産のコーヒー豆と
御饅頭をもって御伺いいたしました
そこにはアメブロガーの
ユカ
さんもおいでになって
三人でコーヒー談義に花が咲きました
ってか
またいらんことを一人ででしゃばったのではないかと
反省しています
しゃべり出すとどうしても・・・
ゴメンナサイ

しかし、
そこには紛れも無い
ココでしか味わえないコーヒーがありました
ご自信で焙煎を研究し
味を追求している方とのお話は面白い
それぞれに思うコーヒーがあり
他ではない
自分のコーヒーがある
ついつい時間を押してしまい
閉店時間をかなりすぎてしまいました
申し訳ございませんでした。
お土産の豆まで頂いてしまいました
ありがとうございます
本当は
名古屋で一泊でもして
夜は久しぶりに名古屋で一杯
とも考えましたが
次の日から雪とのことなので
その日のうちに帰ることにしました
今度はもっと時間を作って
ゆっくりと伺ってみたいと思います