うみぼうずのちょうど真ん前
このところ
毎年
浜から強風に吹かれ
浜砂が道路をふさぐように体積してしまいます
今年は例年より多いような・・・
案の定
車がスタックしてしまい
往生してしまうのです
数日前も一台の若者の車がうごけなくなってしまいました

営業中でお客様も居たので
私自身は助けにいけないので
うみぼうず父に助っ人を要請





その後の様子は見届けることはできなかったので
なにがあったのか知らないのですが
次に覗いてみると

なんとバンパーが


とりあえず
無事砂地獄から脱出できたようで一安心

しかしこの一台ではないのです
それからも何台かの車が立ち往生
その数日後
町内会の会合に
市長が別件の話で訪れ
その話の後
町の長老たちから
片野壮の話
浜のゴミ問題の話
そして
この浜の砂の問題と
話がいろいろ出て
早急の対処を願い出たところ
重機での砂の撤去
人の手で到底片付けることが難しいであろう
砂を見る見るかき集める
これで海に来る車も大丈夫

問題なく通ることができます
しかし浜の問題は
これだけではありません
ここの浜だけではないのですが
これも毎年のこと
この時期になると海が荒れ
大量のゴミが打ちあがるのです
このゴミも今年は
特に多い気がします
人の手だけではどうにもならないほどのゴミの量です
これも複雑なもので
このゴミの問題も
黙っているわけにはいかないのですが・・・
女房と同じで
自分が言うのはいいのですが
他の人から「汚い」などの声を聞くと
大変悔しい気持ちになります
特に
この浜には特別な思いがありますので
なおさらのこと
できることなら曝したくはないのですが
非常に深刻な問題です
町でも浜清掃など行いますが
それだけではどうにも対処しきれません
春には市が中心での
クリーンビーチも行われます
ぜひ多くの参加お待ちしています