雨予報なのは知ってたけど
交通に影響が出るとは思ってなくて
激しい雨の様子に驚きました
我が家付近は
ちょっと風が強いかな
雷が鳴ってるな、くらい。
日曜日は
食料品の買い物も済ませていて
外出を控えていた為
よくわかりませんでした
思っているよりも
いろんなところに影響が出ていますね
いつもの夏空が早く見たいです
☔
うっとおしい雨で思い出したのは
『しろしい』
『しろしか』の方が口語な感じ
白い鹿ではないです。。。
ネイティブな博多弁を操る人が
うっとおしい時に使ってる感じです
知ってるけど
使わないかな
川端商店街には
博多弁がいくつか紹介されています
『しぇからしか』せからしか
うっとおしい
みたいな意味なんだけど
人の行動に対して使う感じかな
人にあれこれ言われてつい、言い返す感じ
上の絵の場合だと
飲んで帰宅したお父さんが
飲みすぎを注意されて
言い返してる感じかな
『しろしか』もうっとおしいだけど
私の中でのイメージは
しろしかは雨が続いたり
不快な気候の時に使う感じ。
親もあんまり使ってなかったので
知ってるけど使わない方言です
『えずい』
こわい時に出てくる言葉で
「お化けが出そうでえずかー」とか
どっちも最近使ってないかな
最近話題の
『ふうたんぬるい』
は
見つけれなかった
どんくさいとかのろまとかの意で
使うシーンはあまりないかな
夫は『ふうたんぬるい』を知らなかったようで
ネット記事を見せてもふーんって感じ。
近い範囲で生活してても
知らない方言、ありますね