記念日に行きたくなるお店がありました

我が家からしたら贅沢なお店だから

行けても年に2回

 

お店付近の環境が

シェフの理想とするものから悪化して

移転先も決まらぬまま一度閉店していました

その決断に驚いたけど

そこへ移転した時も

一度閉店されてたな

新店舗が決まったと聞いて

喜んだのも束の間

我が家からだとちょっと距離が・・

 

お誕生日のお祝いご飯と理由を作って

ドライブがてらお出かけしてきました

 

目的地は唐津市車DASH!

 

余裕を持って出発したけど

思っていたより時間がかかりました

料金所付近の工事で

車線が減るのわかってて

ギリギリまで進んで入って来る車

本当に頭にくる!!

そして次々譲るのやめてほしいムキー

 

クローバー

 

閑静な住宅街に

大きな看板もない

隠れ家レストラン

 

 

窓からは

ちょっと遠目に唐津城が

 

めちゃくちゃ雰囲気の良いお店でしたキラキラ

 

少し早めに到着したので

お庭を見せてもらったり

 

 

石灯籠は

前のオーナーからのもの。

大きなお宅をレストランに改装されています

 

こちらの席とは別に

シェフの調理の様子を見れるお部屋も

準備されたそうですが

今の時期は暑いので

案内は難しいと説明がありました

 

クローバー

 

お料理は

・魚介のコンソメ

 

ぐいっと飲み干そうとしたら

アツアツなので無理です・・と突っ込まれ笑

大きな器でおかわりしたい爆  笑

 

・パルメザンチーズのブリュレ

定番のブリュレは

お酒がススム~

 

・七山のお米のチップ、唐津産アオリイカと赤ウニ

 

お店がある菜畑は

稲作発祥の地と言われているそうで

それに因んだメニュー

下のお米はオブジェですウインク


・アグリッシュトマト、オマールブルー、キャビア添え

トマト液のエスプーマをかけて仕上げ

 

トマトを使った料理に合わせて

・トマトのパン

パンを食べるとお腹いっぱいになるので

パンはこれだけにしたそうです

奥様お手製のパンも好きだったけど

満腹で苦しくなってたもんな

 

・唐津産天然スズキ、モモとハイビスカスシート

 

スズキと完熟桃を一緒に食べると幸せ~

 

・冷製とうもろこしのスープ、コーンブレッド添え

 

濃厚な玉蜀黍のスープはもちろん

コーンブレッドも玉蜀黍たっぷりでおいしい

 

・フォアグラのテリーヌ、宮島醤油の味噌ラスク

 

フォアグラはやっぱりおいしい

私だけ飲酒でごめーん口笛

 

・唐津産アラ、冬トリュフ、胡瓜と白胡瓜、白木耳添え

白胡瓜は胡瓜というより瓜感が強かった

ソースも残さずしっかりいただきます

~唐津の夕陽をイメージしたお皿~

 

今回、唐津に移転したので

これまでの伊万里焼の器から

唐津焼の器も取り入れる事にしたそうです

 

お口直しは

・オリーブオイルのソルベ

 

・佐賀県産黒毛和牛ヒレ炭火焼き

 

添えられたじゃがいものチップもおいしい

お肉は言わなくてもわかりますね

めちゃくちゃおいしい音譜

 

・伊万里の巨峰、シャインマスカット、唐津産ブルーベリー

器もかわいい音譜

 

・浜玉のグレープフルーツ、

鎮西町サフランのグラニテ、プリン

 

メニューを見てたら

デザートの場所に『サフラン』って書かれてて

何だろうと思ってたらグラニテ。

国産のサフランはとても貴重で

市場には出てないそうです

 

・茶菓子(20年熟成フルーツケーキ、ムスカディーヌ、生姜のクッキー)

 

お店の開店当時から大切に継ぎ足している熟成フルーツ

芳醇な香りが贅沢なフルーツケーキ

 

・暖かい飲み物

 

私はコーヒー

夫は必ず珍しいものをオーダーします笑

今回は薬膳茶みたいな感じ

 

・お土産(焼き菓子)

かわいいBOXには店名が

 

店名と言えば

お肉のナイフ

「とても良く切れるのでお気をつけて」と注意が。

店名が刻印されてると思ったら

奥様の弟さんからのお祝いなんですって

 

いつか弟さんのお店にも行ってみたい飛び出すハート

距離的には近いんだけど

敷居が高い気がして

近寄る勇気が・・

 

お誕生日のケーキは

持ち帰りを考えて

ダックワーズで作ってくれてました

 

また行きたいんだけど

思ったよりも遠くて。

悩ましいところです