7月15日を迎えました

投稿時間の頃には

山笠のクライマックス

追い山行事も終わってる頃

 

なので

今年の飾り山も

公開を終わっていますが

記録として投稿を

 

あんなに豪華な飾り山

公開から半月で終了とか

もったいない

でも

その潔さも好きな部分でもあるんです

毎年飾り山を設置する

山小屋の準備が始まると

わくわくします

 

いつでも寄り道できると思っていた

博多駅前

7月に入ってからバタバタしてて

思ったほど近寄れなかった💦

商都博多偉人伝

 

見送り

ワンピース

 

近くへ行ってキャラクターを撮るの忘れてます

波?水しぶき?が多くて

人物少ない気がする・・・

 

キャナルシティ博多は

山小屋がなくて

初めて見た時不思議な感じでした

刀伊入寇隆家勲

 

見送り

光源氏胡蝶舞宴

 

傘があるのが好き

 

川端商店街へ向かったら

遠くに飾り山が見えます

 

いつもは

博多弁の掲示があるんだけど

外されています

あ!飾り山が通るから??

 

飾り山は13基あるけど

ひとつだけ

櫛田入りするんです

それが

上川端通の飾り山

 

 

不惜身命真田幸村公

 

見送りは

話題になった

ガンダム博多迅雷伝

 

真下からすぎて

夫から不評だったガンダム

ちょっと引きで撮れば良かったな💦

 

ここは他よりも

バシバシ撮ってる人が多かった感じです

何ガンダムか区別ができないので

夫に見せようと

解説図も撮っておきました

 

追い山ではどんな姿を見せてくれるのか

スモーク気になるーー

 

動画も撮りたいけど

雨・・・どうなることか

 

 

 

川端商店街には

もうひとつ

八俣遠呂智

 

見送りは

つくろう、ユニークな未来。

 

ここはKBCに関係するものが多いです

KBCのロゴ

主張が激しいですね

 

博多リバレインと

オークラの間に

日本振袖始

 

八岐大蛇が迫力ある~

 

和服姿のお嬢さんが撮影中でした

八岐大蛇に狙われるわよー

 

見送りは

呑取日本号

 

酒は飲め飲めのむならば~と

聞こえてきそうな感じですね

 

ここは逆光になりがちだけど

この日はタイミング良かったです

 

 

 

この日は7月上旬で

近くの中洲流や東流は

舁き山ができてから・・と思っていたら

行けませんでした

天神地区にも行けなかったし

気付いたら

飾り山を見たのはこの日だけでした

もっとゆっくり鑑賞したかった・・

 

お付き合いいただきありがとうございました

 

 

今年は雨具が必須でしたよね・・・多分