GWももう終わりですね
早いなぁ
ちょっと曜日がわからなくなったり
だらだら過ごせるのって贅沢~
野球観戦には出かけたけど
市内だし
ちょっとドライブしようと
夫が急に張り切って
(夫も有給取って10連休)
目的地は長崎で
グラバー園に行こう
と言いだした
前にもみんなで行ったような気が。
うーん
大浦天主堂前の坂は覚えてるけど
園内の思い出がない
・・・前まで行って入園してない??
記憶がアヤシイ💦
確実に入場したのは
小学校の修学旅行
グラバー園の入場料は620円ですが
事前にコンビニで購入すると
ちょっとだけお安くなります
(マルチコピー機で操作してレジでお会計)
で
せっかくお安く入場したのに
このチケットの罠にはまる笑
観光地で販売してるアレですよ![]()
私は特典の小っちゃい写真だけで良かったけど
夫が
「二人で撮ってもらう機会がないから」と
写真を買うと言いだして購入
それなら誰かに撮ってもらえば良いのに
不思議だ
グラバー園内には
外国人観光客も多かったです
博多駅とは違う感じの。
国内の旅行者は
私達くらいの年代が多かった感じです
グラバー園と聞くと
動く歩道を思い浮かべるのは
小学校の修学旅行で
ガイドさんが力説してたからだろうな
高台にあるから
眺めが良くて。
風も心地よく
ベンチに座って
景色を眺めるのも良いですね
あちこちにベンチもありました
バラも綺麗に咲いて
園内の雰囲気にピッタリ
建物はいくつか補修中
建物にかかるカバー?にも
外観が描かれていました
急に立札があると思ったら
『日本で初期のアスファルト道路』
・・・道幅狭かった💦
馬車が通る幅くらいなのかな
西洋料理発祥の碑を見つけたり
三浦環とプッチーニ像を見たり
和大砲を見つけたり
邸宅内には当時の様子が再現されていて
客間の様子や
食卓に
台所も。
園内を散策していたら
個人宅の入口があったのにはびっくり
(現在もお住まいなのかわかりませんが)
・・・置き配はできないよね笑
ここを出てから夫が
天草方面の某施設の入場料を思い出し
グラバー園の充実度にびっくりしてました
本当は
すぐ傍の
大浦天主堂にも行きたかったけど
入場料が1,000円になっててびっくり
昔は300円くらいじゃなかったかな
維持費も必要なんでしょうね
車は市営駐車場に。
外国人観光客っぽいカップルが
車椅子マークのとこに停めてたんだけど
あのマークは日本にしかないのかしら
駐車場近くには
手招きおじさん健在でした
たまに高額な駐車料を設定してるので
注意が必要ですね💦
久しぶりのグラバー園は
いろんな発見があって
楽しめました![]()
あ
ハートストーンも探しましたよ![]()
3箇所ありました
注目してる人
あんまりいなかったような💦
案内図にも記されているから
見つけやすいです


















