仕事に限らず

日常的に

人に何かを伝える事は多いと思います

こちらの希望だったり

相手に訂正を求めたり

 

ある日

事務所へ届いた荷物の送り状に

住所が正しく記載されていなかった事が

わかりました

運送会社さんの配慮で

届けられていたんだと思います

その送り状は

運送会社さんに印刷を頼んだものなんだけど

いつからそうだったのか

わからない💦

運送会社さんゴメンナサイ

 

送り状は印刷してもらってるから

その時点で何とかならなかったのかしら

とか少しだけ思っちゃったけど

 

発送側の事務所に連絡しました

「送り状の住所が不完全で番地の記載がなく

近隣のビル名には似てるものが増えたし

誤配を避ける為にも

住所は最後まで記載して欲しい

〇丁目とか」

 

番地が抜けている』

思ったよりも伝わらなく

今日も伝わらないのねと

軽く凹んでおりました

私の伝え方ってそんな下手っぴなのかしら

他の人とは説明で苦労する事ないのにな悲しい

 

次の送り状には

番地が手書きで追加されていました

見事に『〇丁目』だけ笑い泣き

(〇の中には数字が入ります)

会社の住所は〇丁目では終わらないので

他の用事のついでに聞いてみました

「せっかく記入してもらって悪いんだけど

住所が途中までなのはなぜかしら」

に対しての答えは

「まりーさんが〇丁目と言われたから」

 

「えっと・・・

ここの住所知らなかったっけあせる

いろんな書類に書かれてるけど」

 

「知りませんでした」

 

新人でもないし

何年もいる人なんですけどーー

 

そもそも

送り状の住所が不完全と言われたら

ちゃんと最後まで書けよと言われているって

気付かないもんなんでしょうか

 

電話を切って

「言われた事しかせん」

とぼやいてたら

 

「言われた事もしてないですよね」

 

お隣から鋭い指摘が入りました笑

確かに

電話の相手は

普段からちょっとずれた回答が多い人で

お願いした事も

どこか間違いがある人でした

多分、私がちゃんとしてるか試されてるんです不安

・・・そう思う事にしました笑

 

毎回ナナメウエの回答をしてくれるので

あの手この手で指示を出していますが

伝えるって難しいですね悲しい

 

コールセンターで

問い合わせ業務を行ってる人

めちゃくちゃ尊敬します

初めて話す人のクセとかわからないのに

問い合わせに対して

的確な回答をするんですもの

 

まだまだ修行が必要だなと思った

ある日の出来事でした