7月に入り
飾り山の公開が始まり
3年ぶりに舁き山が動くと
わくわくソワソワしていましたが
15日早朝の追い山が終わり
今年の山笠行事も終了しました
早かったな
15日は追い山見物の為
夫婦そろって有給取得していました
早朝4時59分スタートの
一番山笠櫛田入りに向け
ほぼ徹夜する事になるから
その日は仕事なんてできません笑
数日前から天気予報を何度もチェックし
15日は午後から雨。
しかも強い雨っぽい
何とか曇りであってほしいなと思いながら
カッパの準備はしていました
これを撮った頃は場も和やかで
このまま曇りで終わってーと思っていました
結果
カッパが大活躍

まさかあんなに降るとは思わず



自称晴れ女の私ですが
今回は気合いが足りなかったのか
よっぽど強い雨男か雨女がいたんでしょう
ちょっとでもカッパを着てみたいと思った事を反省しました
一番山が走り出す直前
雨がちょっと強くなって
カッパを着用する人が多かったからなのか
シーンとなる感じがなかったのが残念でした
ざわついていた観客が
シーンと静まり返る
あの瞬間が好きなんですけどね
それまで陽気に話していた
近くの席にいた人達も
招き板を持った先走りの子が
立派な口上を述べる姿に感動してました
一番山の口上を述べるのって
とても重要な役ですよね
あの子も立派な山のぼせに成長するんだろうな
私も感動していたら
櫛田入りまでのカウントダウンが聞こえ
太鼓の合図で
勇壮な舁き山が
猛スピードで目の前を駆け抜けて
迫力に驚くばかり
迫力満点すぎて
スマホでは上手に撮れません💦
少しでも迫力伝わるかしら
二番山笠 土居流
三番山笠 大黒流
四番山笠 東流
六番山笠 西流
八番山笠 上川端通
櫛田入りのあとは
鎮めの能も見て帰るつもりでしたけど
思っていたよりも雨に濡れていて
うっかり発熱なんてしては大変なので
急いで帰宅しました
3年ぶりの追い山
雨に降られてしまったけど
無事に終了して良かった
私はただただ見物するだけですが
お友達は山笠を裏で支えるごりょんさん
毎日大変だっただろうな
お疲れさまでした
