ある日
夫の実家から
ヤーコンを分けてもらいました
 
お義父さんの職場の方が
たくさん収穫したとか
 
ヤーコンって
文字は見たことあるけれど
ちゃんと調理するのは初めて汗どうしよう
 
生でも食べられるってよ
 
お義母さんから教えてもらったけど
見た目がさつま芋に見えて仕方ないので
生で食べる勇気がなくて
 
あれこれ検索パソコンして
 
簡単そうな
イメージ 1
きんぴら風に。
 
シャキシャキしておいしいキラキラ
 
夫の実家では
食べ慣れていないせいか
あまり評判が良くなかったらしいです。
そのお話を聞いていたからなのか
おいしく感じましたよ
 
 
ヤーコンは
中南米アンデス高原産のキク科の根菜なんですって
見た目はさつま芋だったけど
皮をむいてみたら全く違いました
ヤーコンに甘みがあるので
調理する時にはお砂糖を加えていませんが
甘みもありました
 
夫はなかなか気に入ったようで
食べた翌日、お義母さんに報告したみたい
 
残ったヤーコン引き取ろうかなにひひ
 
 
 
 
そうそう
先日、作ったのに画像がなかった
無花果と生ハム
(切って添えただけですが)
もう一度作ってみました
イメージ 2
簡単なので
明日のボジョレーに合わせてみてはいかがでしょう