結婚記念日に訪れたお櫛田さん
      その時の記事  http://blogs.yahoo.co.jp/umibouzu_2gou/53004257.html
 
お休みだったから寄り道したってのもありましたけど
『お守り』を探していたんです
 
 
祖父の具合が良くないので御守りを届けようと思ったんだけど
あの日、窓口にいた巫女さんは愛想がなくて
聞いても「(その用途の)御守はありません。お札だけです」って。
困っていたところに知り合いにばったり出会って
御守りを探すのを諦めて
お祭りに参加したのでした
 
だけど
やっぱり気になったので
後日もう一度お櫛田さんへ。
健康診断のあと、会社へ行く前に
てくてく歩いて寄り道しました
 
この日はにこやかな巫女さんが。
数ある御守の中で『身代御守』って言葉が気になって説明を聞いて
祖父に届けることにしました
  イメージ 1  イメージ 2
山笠の柄がお櫛田さんっぽいでしょ
 
 
祖父は山笠が大好きで
私の名前も山笠に関連する言葉からつけてくれたくらいなんです
だから喜んでもらえるかなと思って
 
 
 
 
御守りも手にすることができたので
やっぱり小僧に挨拶しなくっちゃ
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
いつもと変わらない水法被姿でした
 
 
 
 
 
 
 
 
そして
イメージ 4
 
 
 
 
ライトアップウォークの時には幻想的だった池
 
 
普段はこんな感じです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
お櫛田さんを後にして
次に立ち寄ったのは
リバレインの地下にあるほうじ茶のお店
 
どら焼きを買いました
 
餡子を挟んだ普通のどら焼きも
おいしそうだったけど
クリームを使った洋風のどら焼きが気になって。
 
たくさんの種類の中から  『カフェオレ』  と  『塩キャラメルナッツ』  二つ選んで購入しました
会社では食べずに持ち帰って夫に勧めたんだけど
甘いとわかると予想通り「いらない」って(笑)
ひとつはその日の夜に
残りは翌日の朝ごはんにしました
どちらもおいしかったけどナッツが入った方が好きな味でしたよ
 
 
 
後日
御守を祖父へ届けてきました
祖父は眠っていたのでそっと置いてきたんですが
叔父が喜んでくれてました
 
少しでも回復してくれますように