


結婚記念日に
ひょんな事から お櫛田さん の夫婦恵比須大祭に参加して
立派な鯛をいただきました
「鯛が当たった」と聞いて
最初は驚いた夫ですが
魚が大好きなので喜んでました。
・・・だけど調理するのは私

袋から取り出して
改めてまじまじ見てみると
夫のように素直には喜べません
お恥ずかしい話ですが
我が家に出刃包丁がなくて。
大きな魚を調理することなんて滅多にないので
必要と思ったことがなくて


40センチくらいの立派な鯛
我が家にやってきたのは初めてかも
悩んでも仕方ないので
鯛と格闘開始することにしました
Web
で検索したら

素人の私にもわかりやすく説明したサイトを発見
良かったぁ
鯛を乗せていたトレイごと大きなビニール袋に入れて
ウロコ取りから開始して
なんとか内蔵の処理もできて
頭も分割しました
そして
3枚におろすことに成功・・・したつもりです
ちゃんと調理されてる方からしたらびっくりする仕上がりだったと思うけど

この時点でお刺身は諦めて(笑)
簡単にできるものを作ることにしました

まずは

ポワレに。
夫から「焼いたものが食べたい」とリクエストが。
塩焼きの気分じゃなかったのでポワレに。
身が厚くておいしかった

それから

アラを使って 潮汁
お祭りでいただいた蒲鉾も使っています
味付けはほとんどしていないんですが
しっかり鯛から出汁が出ておいしかった
最後は

味噌漬け に
数日後に食べる事を考えて
味噌に漬けて数日放置していました
しっかり味が付いておいしかった

オーブンのグリル機能を使って焼いたので
天板の空いた部分に野菜を乗せて
一緒に焼きました
こんな感じで
数日に分けて
鯛をまるごと味わいました
バッタリ会ったオジサマに感謝しなくっちゃ☆