もうすぐひな祭りですね

私のお雛様はずーっと箱に入ったまま。
大きくはないのですが
確か7段飾りだったはず。
金具が入った箱と人形の箱、それから道具の箱・・に分かれていたと思います。
ちゃんと飾られていたのは小学校にあがった頃が最後かなぁ

妹のお雛様は
お内裏様とお雛様二人。
だからお人形のサイズも大きめでした
昔のテレビって木の箱みたいだったから
毎年のようにテレビの上に飾られて
「妹のばっかり出してずるーい」とか言ってましたが
母が体調を崩してからは
私のお雛様も妹のお雛様も箱に入ったまんまでした。

両親が他界してから荷物を整理していたら
弟から雛人形をそれぞれ引き取ってほしいって言われて
自分の家に持ち帰り
たまには飾ってあげようと箱を開けてみたら・・・
人形には1体づつ顔にもティッシュがかけてあり
どの人形も綺麗な顔でびっくりしました。
実家に置いていた時も湿気の多い押入れに入ったままだったので
どうなっているのか不安だったんです

そういえば
小さい頃、人形に触ろうとしたら
「手を洗ってからにしなさい!」って怒られた記憶がありますが
飾っている時も、片付けるときも
母はちゃんと気をつけていてくれたんですね
ありがたいです。

でも
金具は錆びてしまっていて
年代モノだなぁと感じました

そりゃ
30年以上も経ってるんですもん
いつまでも綺麗なままって訳にはいきませんね~

結局
箱は開けたものの飾ってないんです
母のように綺麗に片付ける自身がないんですよね

きちんとしていた母から
こんな大雑把な娘が育つなんて不思議です(笑)