鉄子のバスツアーの続きです
おいしいランチを楽しんだら
バスで移動![]()
レトロな雰囲気が素敵な
三角駅へ
こちらの駅も
水戸岡氏のデザインなんですって
天井を見ると
或る列車を思い出しました
駅でしばらく待機だったから
前から気になっていた
海のピラミッド
(三角港フェリーターミナル)
近づいてみました
青いくまモン発見(笑)
中に入ってみたら
噂には聞いてたけど・・・
建物内には何もなかった![]()
階段?で上まで行けるようだったけど
歩き疲れるだけなので
上を見上げて駅へ戻りました
レトロな三角駅付近には
素敵な佇まいの会社が。
停まっていた車も
色合いが似ていたのは偶然なのか!?
いよいよ
このバスツアーの目的
特急『A列車で行こう』に乗車です
2両編成の車両も
ピカピカでカッコイイ![]()
車内にはJAZZが流れていて
バーカウンタではオリジナルの
ハイボールなどが購入できるんです![]()
運行日は週末や祝日
多くても3往復なので
予約が難しいそうですよ
この列車に乗ってみたいので
参加したバスツアー。
列車の存在は知ってたけれど
天草へ行く時は車なので
なかなか乗車する機会がなくて。
駅のポスター見てもワクワク![]()
乗り口も撮ってみたり![]()
乗車したらまずカウンターで
すぐにお酒を購入(笑)
デコポンをアレンジしたハイボール
と
天草の塩を使った
カカオ研究所の塩チョコレート
(チョコは食べずに持ち帰りました)
車内は
ステンドグラスを使った窓や
子供用の椅子も。
意外と揺れる車内で
あちこち激写してきました
忙しい(笑)
しばらくしたら速度を落として走行したんです
干潟模様が特徴的な
御輿来海岸を通過していたので
見やすいように速度を落としていたそうです
見れて良かった
お酒を飲んだり
あちこち撮ったり
おしゃべりしてたら
あっという間に熊本駅に到着
そしてここからもバス(笑)
三角駅でゆるりと過ごしたのは
バスを回送させる為でした
そのおかげで
周辺散策もできたし
楽しめました![]()
熊本駅を出たら
熊本ワインの発売所に立ち寄り
いろいろ試飲しました
超高級観光列車『ななつ星in九州』で提供の
『菊鹿シャルドネ』を製造しているワイナリーです
菊鹿ワインは有料試飲。
この日は陽射しも強かったから
ジェラートを買ってる人も多かったです
私はワインの試飲に忙しい![]()
その後
道の駅うえきに立ち寄り
またまたお土産が増える![]()
日帰りバスツアーなのに
たんまり買い込みました
天草のお菓子は
やっぱり天草サブレ
いろんな味が増えて
毎回楽しめます
年末に道の駅で購入した
蛸が柔らかくておいしかったので
今回も購入したんだけど
思った以上に歯ごたえがあって
ちょっと残念でした
高額だったのにーーー
画像はありませんが
道の駅で購入した
馬肉の煮込みが夫的には一番だったそうです
日帰りバスツアーに申し込んだのは初めてで
勝手がわからずドキドキでしたけど
お天気にも恵まれて
とっても楽しかったです















