毎日、新型コロナウィルスの報道がありますが、今や、誰にとってもひとごとではない状況になってきています。

マスクがないとかも問題になっていましたが、マスクも取り外し方など、扱い方をかなり気をつけないと効果もあまりないようですし(予防というより、新型ウィルスだけではなく、風邪をひいてる方やくしゃみ、咳をしてる方は、エチケットとしてマスクをして頂きたいですが)
それよりももっと重要なこと
自分自身の身体を整えて
免疫力あげて
新型ウィルスもそうですが、花粉症にも備えたいなと思います。

我が家では、最近意識的にとってるものは
はちみつや黒にんにく。

はちみつはハワイに行くと、いつもたくさん買うのですが、昨年夏のハワイでは、あまり買わなかったし、帰ってから、まだ食べてなかったびっくり

オヒアレフアのはちみつは大好きでよく買います

はちみつは、おさじでそのまま一口食べたり
庭の無農薬のレモンでホットレモネードを作ったり


はちみつとシナモンをお湯に溶かしたドリンクや
紅茶にしょうがとはちみつとシナモンを入れたりもします。


おさじではちみつを食べる時にシナモンをかけたりも。

黒にんにくは、毎晩ひとかけ食べてます。




無肥料無農薬でにんにくも少し作ってますが、黒にんにくにした事はまだなくて、これは買ったもの。
今度、自家製黒にんにくにも挑戦したいです。

そういえば、毎日食べてるものとしては、シイタケも。
今、意識的にとってるわけではなく、うちでシイタケを作ってるので、販売用の袋に入らなかったものなどを食べてるのですが、シイタケは、食物繊維で腸にも良く、ガン予防などにも良いと言われる成分もあり、免疫力アップにもなってるなと思います。




うちで作ってるシイタケは菌床椎茸ですが、一般的な菌床椎茸は、室内で作られていますが、うちでは、山の中の農園でビニールハウスに菌床を置き、太陽の光で自然に作っているので、より栄養豊富になってると思いますし、味も香りもよいです。
菌床も自家製。
つまりは国産です。(そうじゃないのもよくあるそうです)



毎日食べてるものといえば、うちで作ってる無肥料無農薬、自然栽培のお米も!

最近、玄米を食べていなかったけど、玄米も炊こう!

玄米は身体にいいですが、お水によく浸してから炊くのが重要ポイントです。(炊き方次第で逆に胃腸に負担をかけます)

こうして書いてると、すごく健康的な食生活のようですが、
結構、甘いものやおせんべいなど、おやつが習慣化してるし、
お肉や揚げ物、炒め物も多いし、
毎回、食事の度に食べ過ぎてるあせる
(いけないとわかっていながらやめられないという問題について、以前からよく、自分と照らし合わせて考えますガーン

どんどん広がるウィルスは心配ですが、
日々の生活や身体のことに意識を向け、見直すいい機会だなと思います。