お絵描き日記 841日目 | うみの幸せ絵日記

うみの幸せ絵日記

〜日めくり絵日記〜






ごきげんいかがですかぁ~ルンルン


うみですハート🛁ハート🛁ハート🛁ハート





4月26日は


「良い風呂の日」✨🛀✨


日付は「よい(4)ふ(2)ろ(6)」(よい風呂)と読む語呂合わせから。

~風呂について~
「風呂」の語源は、物を保存するために外気を防ぐように作った部屋である「室(むろ)」が転じたとする説や、茶の湯で湯を沸かすために使う道具である「風炉(ふろ)」に由来する説などがある。
日本のお風呂は元々、蒸気により体を蒸らす「蒸し風呂」が主流だった。浴槽にお湯を張り、そこに体を浸かるという現在では一般的なスタイルは、古くから桶に水を入れて体を洗う「行水」というスタイルと、「蒸し風呂」が融合してできたと考えられている。また、この入浴方法が一般的になったのは江戸時代に入ってからとされている。
日本人は入浴を好み、また、入浴に対し熱心かつ真剣である。「アメリカ人は体をきれいにするために風呂に入るが、日本人は体をきれいにしてから風呂に入る」と言われるほど浴槽の衛生管理に気を使っている。
(雑学ネタ帳より)


照れ    アヒル隊長~ラブラブ


          いっしょにはいる?