お絵描き日記 103日目 | うみの幸せ絵日記

うみの幸せ絵日記

〜日めくり絵日記〜






ごきげんいかがですか、


うみです。




4月19日は、


「地図🗾の日」
(最初の一歩の日)

寛政12(1800)年旧暦閏4月19日、

伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発しました。

その後、16年にわたって測量をして歩き、

本格的な日本全土の実測地図である

『大日本沿海輿地全図』を完成させて、

国土の正確な姿を明らかにしました。

(「輿地(よち)」とは大地や地球、

全世界のことを意味します。)


この地図は、江戸幕府の事業として

測量・作成が行われたもので、

その中心となって製作した彼の名前から

「伊能図(いのうず)」とも称されます。

実際に地図が完成したのは伊能の死後、

1821年(文政4年)のことです。

縮尺36,000分の1の大図、

216,000分の1の中図、

432,000分の1の小図があり、

大図は214枚、中図は8枚、小図は3枚で

測量範囲をカバーしています。

この他に特別大図や特別小図、

特別地域図などといった

特殊な地図も存在します。

すべて手書きの彩色地図です


伊能は上総国(現:千葉県)出身の商人で、

そこで造り酒屋を営み立派に

繁盛させていましたが、50歳の時に家督を

長男に譲り、江戸へ出て

測量・天文観測などを学びました。

その後、56歳の時に

上記の測量を開始しました。

幕府からの資金援助はあまりなく、

測量器具や旅の費用のほとんどを

自費で賄い計測を行ったそうです。

(雑学ネタ帳より)




伊能忠敬は56歳の時に

"最初の一歩"を

踏み出しました。

人生、

何歳になってからでも

スタートするには

遅くないですよね!



さぁ、

あなたも

"一歩"

踏み出しましょう‼️