2月!冬といえば海藻シーズン♩

 

海あそび舎で、寒い日でも楽しめる海のワークショップができないかな〜と思いたどりついたのが「海藻染め!」

 

野菜の皮や草木で染める方法を、そのまま海藻を使ってやってみようというものです☺︎

 

 

海藻といっても、福岡ではワカメやヒジキなど漁業権があるものもあるので、どの海藻が使えるかは事前にチェックしてくださいね。(福岡県のHPで確認できます!)

 

 

 

海藻染めラボは4名の方にご参加いただき、海藻について知りながらエコバッグ染めを楽しみました(*^^*)

 

 

 

 

 

 

海藻染めの前の事前準備はこちら!

 

 

植物性(綿など)の素材を染めたい場合は、豆乳につけておきます。

 

 

豆乳を水で倍に薄め、エコバッグをつけて20分くらい置きます。

 

 

30秒ほど脱水し、干して乾かす!

 

 

これでバッチリ♩

 

 

 

あとは海藻も事前に準備します。

 

浜にたくさん漂着してる!

 

 

 

砂など汚れをきれいに洗って

 

 

茹でる!

20分くらいぐつぐつ煮たあと、20分くらいそのまま放置します。

 

これは煮始めたときの色、きれい♩

真っ黒になるまで煮詰めていきますよ〜

 

 

 

 

海藻染めの汁をつくったところで事前準備はおしまい!

 

 

さて、いよいよ海藻ラボスタートです♩

 

 

海藻ってどんなものに使われている?

 

海藻にまつわる話を聞いたあと、エコバッグに模様をつけていきます。

 

 

丸模様をつけたいとき、ビー玉を輪ゴムでくるんでも良いのですが、せっかくなので貝殻をつかって模様をつけてみました^^

 

自然のものっていろいろ活かせますね〜

 

 

どんな模様になるかな?!これもまた実験!

 

 

 

海藻の汁で煮込みます。コーラみたいな色!

 

ほんのり海藻のにおいもしてきます♩

 

 

20分ほど煮込んでいるあいだ、赤・緑・茶色それぞれの海藻をさわって観察してみたり、海藻の本をじっくり見たり。

 

 

 

海あそび舎には海の本もたくさんあるので、気になるものを手にとって読んでみたり♩

 

 

 

そうこうしてるとあっという間に煮込みおわりました!

 

濃さはこのくらいで良いかな?もうすこし濃い色にしたかったらあと10分煮込もう!とこれまた実験(*^^*)

 

同じ海藻染めでも、模様や濃さ、これを変えたらどうなるかな?の探究心がくすぐられる時間です♩

 

 

 

煮込んだあとはミョウバン水(水1000Lとミョウバン3~4gほど)につけて15分ほど待ちます。

 

 

これはどんな模様になってるんだろう?!

 

 

 

水でしっかり洗い流したら、いざ!模様をチェック!

 

 

大人もわくわくする瞬間^^*

 

 

ドキドキ・・・

 

 

 

できたーーーー!やったー!

きれいな模様がついていました(*^^*)

海藻染め、大成功です!!!

 

 

やわらかい茶色と、こだわりの模様でできた海藻染めエコバッグ(*^^*)

 

オリジナルの作品ができあがりました♩

 

 

 

 

 

30秒ほど脱水して、お持ち帰りいただきました♩

 

この日はお天気もよく、エコバッグを持って外にでたらもう乾いてしまいそうなくらい!

 

 

うれしいね〜

 

 

 

 

はじめてのワークショップでしたが、かなり楽しい時間になりました。

 

 

 

 

芦屋町の柏原エリア(海あそび舎があるところ)は、海藻が豊かな海です。

 

漁師さんや海女さんがワカメやヒジキをとったり、ヒジキをゆでたり干したりする光景が見られたり。

 

 

海藻があるということは、そこに住む生き物もたくさんいるということ。

 

海藻がしっかり育つということは、森からの栄養もバランスよく届いているということ。

 

 

海藻をきっかけに、いろんな海のつながりを感じることができます(*^^*)

 

 

 

食べても美味しい、豊かな海ならではの海藻。

 

 

これからも冬の季節ならではの楽しみとして、海藻をテーマにワークショップを企画していこうと思います♩

 

 

 

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!!!

 

 

***

 

福岡県遠賀郡芦屋町で自然体験🌱

 

海あそび舎 since2023.5~

 

 

 

WEBサイト

 

 

インスタグラム(日々更新!)

 

 

公式ライン