乙女のトキメキブログを書いてて良かったことは?照れ

みんなの回答を見る右矢印
キャンペーン詳細右矢印




小さな頃からわたしの頭や心の中には


いつも沢山の思いや言葉がいっぱい

人と話しているとコロコロと話しが変わるので

家族も友達もわたしの思考や言葉に

複雑な表情をしていることが多かった

つまりなかなか話の合う人がいなかった

そのうち口数も少なくなり

溢れる思いや言葉の全てを

話せる人もなく大人になった

本音で語り合えるような友だちがいなかった

思っていることや言葉を

全て話してはいけないことに気がついてからは

お話しや詩にすることで

ある程度消化していた

それでも、どんどん溢れる思いや言葉が

ぐるぐると頭の中や心の中で渦巻いていて苦しい

一体どうしたらいいんだろう?

思いあぐえねていたところ

ブログを書くという手段を見つけた

水を得た魚のように書き続けた

リアルな世界では、自分の考えが否定されることも少なくなかった

でも、ブログでは、少数でも共感してくれる人

理解してくれようとしてくれる人がいた

それだけで随分と救われた

たとえひとりでもわかってくれる人がいる

それは、とても心強いことで自信にも繋がった

勇気を出してモラハラ暴力夫と別れる決意ができた

色々あったし、一筋縄にはいかなかったけど

数年かかってやっと長年の苦しみから解放された

ブログを始めていなかったら

ブログを書いていなかったら

成し遂げることができなかったと思う

若い頃から良妻賢母になるよと言われていた

主婦という仕事には向いていても

結婚には向いていないのか?

相手を間違ったのか?

はたまた男運が悪いのか?

一度占い師さんにみてもらったことがある

あなたは、結婚で幸せにはなれないと言われた🙀

周りには、普通に結婚して幸せになってる人が沢山いる

もちろん色々悩みもあるだろうけど

いつでも逃げられるようにバッグに貴重品を詰めて

毎日怯えて暮らしていたわたしにしてみれば

言いたいことを同等な立場で言い合えて

一緒に生活できてるだけで凄いことだと思う

今は、家族3人

助け合い支え合って穏やかに暮らせてる

みんな大人になってきたからほとんど喧嘩もない

二人とも発達障害だけど

しっかりしているところも沢山ある

無いのは、お金と学歴

お金さえつぎ込めば学歴は作れると

バイトの大学院生が言っていたけど

家庭が経済的に恵まれていれば

誰でも大学に行ける時代なのかもしれない

うちの子たちは、自分でお金を貯めて働きながら

いずれ夜間か通信の大学に行って学びたいと言ってる

それぞれ学びたいことやしたいことがあるみたい


話しが逸れたけど(笑)

ブログを書いていて良かったことは多い(完)