小学校不登校だった息子の
今を書いています。
不登校の頃、再登校してからの
エピソードも踏まえながら
日々の事を書いています!
簡単ですが→自己紹介

 

 

数日前急に息子が

 

大学入学の時に加入した

 

学研災付帯学生生活総合保険の証書

 

ある?と言ってきました。

 

 

大学生になってからの書類は

 

一つのところに纏めて置いてあるのですが

 

探しても探しても証書が見つかりません。

 

断捨離中に捨ててしまったかも?

 

と思い焦りました。

 

 

息子は、再発行できるから

 

なかったらなかったでいいよー。

 

と言っていましたが、、

 

 

私はそれに加入したかどうかの記憶も

 

曖昧で、加入していなかった場合の

 

ことも考えていました。

 

 

 

そして昨日、もう一度同じ場所を

 

探していましたらありました!

 

その封筒、先日も見たのに

 

証書だとは思わずスルーしていました。

 

 

証書のコピーが必要なのは来年度

 

らしいですが見つかったこと、

 

加入していたことにもホッとしました。

 

 

私も無くしものが多いですが、

 

息子も幼い頃から無くしもの、

 

探し物、忘れ物が多かったです。

 

ここ数年はAirTagをつけて

 

管理しているようですが、

 

すべてのものにつけているわけ

 

ではありませんので、

 

今も探していること、よくあります。

 

 

先日も健康保険証がない

 

と言っていた息子。


ですが

 

「マイナンバーカードあるし、

 まいっか!」

 

と。。。


そういう問題ではないのですが。

 


 

 

息子は

 

「大抵のものはなくしても、忘れても

 

 なんとかなる」と言います。



でも幼い頃は 無くしてしまったものに


対する執着はなかなかのものでした。


高校生までは忘れ物をしたくなくて


毎日全教科書持参で登校していましたし。


物凄い大荷物でした。



「大抵のことは何とかなる」


私は好きな言葉です。

 

 

読んで頂きまして

ありがとうございます