なぜ沢山練習をしているのに成長を実感出来ないのか? | トランペットの吹き方を解明!知ると吹ける!梅澤伸之のブログ

トランペットの吹き方を解明!知ると吹ける!梅澤伸之のブログ

音楽教室講師として、少しでも生徒さんの能力を花開かせたい。
その結果、トランペットの吹き方の真実にたどり着きました。
実はトランペットの吹き方ってシンプルなのです。

なぜ沢山練習をしているのに成長を実感出来ないのか?

 

トランペットプレイヤー、管楽器奏者にとって基礎練習は上手くなるために絶対必要な事ですよね?

基礎があるから応用が出来る。

 

基礎練習はやらなければいけないと分かっていながらも、

コンサートのための曲を練習しなければならない、時間がない、

そもそも何をやったら良いか分からない等、

毎回なんとなくなメニューをなんとなくやっていませんか??

 

でも、ある基礎練習に対する知識をつけると、

日々の成長を感じられ、基礎練習をするのが楽しくなります。

 

 

それが練習メニューの組み立て方です。

 

 

では、なぜ練習メニューの組み立て方を身につける必要があるのか??

以前私の身に起きた素晴らしい経験をお話しましょう。

 

 

私は以前、クラウド・ゴードンのシステムを習っておりました

(今は離れていますが、私に大きな知識を与えてくださいました)

レッスンの際、毎回新しいカリキュラム(練習メニュー)を先生から頂き、

それを次回のレッスンまで練習します。

 

これをこなすのは大変なのですが、カリキュラムをクリアすることを継続していくことで、

気がついたときには今まで出来なかった事がいとも簡単に出来る様になっていました。

現在、私は練習メニューの組み立てを自分自身で行い、それが素晴らしい効果を上げています。

 

 

そこで、私はこの”誰でも”、”簡単に”、しかも”自分自身で”練習メニューの組み立てる方法noteで公開することにしました。

 

 

まずこちらから詳細を御覧ください。

 

 

 

新たに教則本を買う必要もありません。

今あなたがお持ちの教則本で大丈夫です。

全くの初心者の方は、何か一冊購入しましょう。

 

 

あなたが今持っている教則本を使って誰でも簡単に練習メニューを組み立てる事ができます。

自分自身で練習メニューを組み立てることはあなたの現状を把握し、不足部分を認識することにも繋がります。

 

 

私はトランペット奏者ですが、このセルフ組み立て法は全ての管楽器奏者にとって効果があります。

期間限定になってしまいますが、公開記念で、100円でご購入いただけます。

すぐに値上げしてしまうと思います。お早めにご購入くださいね。

 

 

 

金管楽器奏者の皆さんは、こちらもおすすめです。

こちらは金管楽器の吹き方に対する真実が書かれております。

この本であなたの金管楽器ライフは激変するかもしれませんよ。