透析患者さんのカリウムについて、簡単に | umetarouのブログ

umetarouのブログ

はじめまして
ブログはじめて見ました


看護師の知識や経験を活かした内容
3人の子ども・かわいい妻の事
日常の気になった事
大好きなゲームの事
などなど

いろんなことを綴っていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

どうも

 

こんばんは

 

うめたろうです

 

 

たまには

透析に関することもww

 

透析に関わる人なら必ず話題になる

 

カリウム(K)K(カリウム)のキャラクターのイラスト Stock Vector | Adobe Stock

 

患者さんも

透析スタッフも

 

必ず耳にする栄養素だと思います。

 

なぜ重要か

 

「カリウム」は命に直接関わるからです。

 

まず、

血液中のカリウム濃度(血中カリウム値)は、3.5~5.5mEq/Lが正常値です。透析患者さんは腎機能が低下しているため、尿からカリウムを排泄する能力が低下し、血中にカリウムが溜まりやすくなります。そのため、透析患者さんの血中カリウム値は、正常値よりも高くなりやすい傾向にあります。

 

 

 

では、基準値より低いとどうなるか

 

透析患者さんの血中カリウム値が3.5mEq/L未満になると、低カリウム血症と診断されます。低カリウム血症になると、以下の症状が現れることがあります。

  • 脱力感、倦怠感、筋力低下
  • 手足のしびれ、知覚過敏
  • 心不全、不整脈
  • 消化器症状(吐き気、嘔吐、下痢)

重症化すると、心不全や不整脈、呼吸困難、意識障害などに至ることもあります。

 

 

では、高いとどうなるか

 

透析患者さんの血中カリウム値が6.0mEq/L以上になると、高カリウム血症と診断されます。高カリウム血症になると、以下の症状が現れることがあります。

  • 手足のしびれ、知覚過敏、脱力感
  • 胸の痛み、息切れ
  • 心室細動、心停止
  • 呼吸不全

重症化すると、心停止や呼吸不全に至ることもあります。

 

 

 

というように

とても危険な栄養素です。

 

 

高くても

低くても

よくないです。

 

そうならないために

定期的な血液検査を実施します。採血と血液検査 イラスト素材 [ 4716145 ] - フォトライブラリー photolibrary

 

高い時や低い時の症状を理解し、適切な透析条件・内服方法を指導します。

 

 

また、食事療法も非常に大切です。

 

「カリウム」の高い食材

 

主に野菜やフルーツですが、

これらは避けることが重要です。カリウムイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

 

 

腎機能が問題ない人は

高くなった場合は尿中に排泄されますし、

低い場合は腎臓での再吸収されますので

大丈夫です。

 

 

 

簡単ではありますが

今回はこのくらいにしておきます。

 

また、追記がありましたらアップしていきますね。