3月27日土曜日

 

関東で

今年話題の

大甕神社(おおみかじんじゃ)

 

泉神社へ行きました。

 

社殿から、

湧水のわく

厳島神社へ

 

 

社殿の左側に湧水のわく泉が有ります。

 

階段を降りて行くと、

厳島神社が有りました。

御祭神は、弁天様の

 

社殿です。

赤い社殿が綺麗で、

社殿を守る様に

屋根がかけられてました。

とても綺麗な神社建築です。

鮮やかで素敵です。

 

 

東日本大震災の時は一週間前に濁り、

10日後に元に戻ったそうで、

泉がかれてしまうのでは?

と心配されたそうです。

 

こちらの泉は、

実は

合コンお見合いの発祥の地らしく、

恋愛パワースポット なのだとか!爆笑ラブラブ

 

住宅地の真ん中に

こんな湧水凄すぎ!

 

人がひっきりなしで、

大人気な泉でした。

もうちょっとゆっくりお参りしたかったです。

綺麗な泉の動画

音も鳥のさえずりが心地よいです。

 

(途中から鈴が鳴っている音が入っていますが、

特にこの時に入れた音ではありません

最後に鳴りやんでいるので、

歓迎のおしるしだといいなルンルン

 

泉を囲う様に道があります。

左回りでまわります。

 

 

 

本社殿側の所が高いので、

泉を見下ろせます。

とても綺麗です。

 

そして泉の裏に回ると、

突然昨年に現れた龍に見える大木が、

祀られてます。

 

宮司さんが、

森を散策中に音がして、

音がした方に行ってみると、

この大木が横たわっていたのだとか。

龍の年に突如と現れた倒木の木の龍

腐食しない様に、薬が塗られている様です。

正面から見ると、目が丸く見えますが、

(この目に太陽が差し込んだお写真撮られた方がいるらしい)

 

 

反対に回ると、

龍神様が笑ってる様に見えて

こちらの龍も素敵です。

触りたかったけど、

(YouTubeでは触って下さいと言ってましたが)

 

結界が張ってあったので

やめました。

(結界の中は神様の領域なので、人は立ち入ってはいけないと言うルールがあるからです。)

 

 

泉を裏手から見るとこんな感じです!

きれいなブルーの様な緑の様な

澄んだ泉。

 

意外と見えるより水深が深く、

投げ込まれた

コインが回収出来なくて

困っているそうです。

 

水質汚染してしまうので、

やめて頂きたいと切実に

訴えておられました。

(九星気学で、こちらの泉は、隣の公園で飲み水としても使っている為)

 

 

この小川から隣の公園へ流れ出ています。

対岸で水みくじが出来ます。

 

 

泉を一周して回って来たら、

何故か泉を移しながら、

 

地元のお姉様と、

参拝者がわちゃわちゃしている!キョロキョロキラキラ

(さっきの渋滞はこのおねい様に合うためだったのかも)

 

どーしても気になって

訪ねてみたら、

どうやらこの泉に映る太陽の光が

泉が湧くのと光が湧くので、

金運アップパワーがあるとか無いとか!?

それは取らねば!

 

確かにキラキラと光って

凄く美しい!

勇気を出して聞いて良かった!

 

そしてご利益ありそう!

 

そんな私が見た景色を

皆様にお裾分けです。

 

 

境内の石塔の歌碑にもありますが、

 

「池のおもに浮かぶ光を玉とみて

むす手に分ける月はありけり」

栗田寛さんの歌

にもあるのがこの光の玉の様で

(月ではないが同じような現象)

おねい様にご説明いただきました。

(ご近所の方だそうで毎日ご参拝されているようです)

 

 

ご利益あると良いな〜!

 

神社ソムリエさんが言うには、

ふるわすのだそう。

 

 

帰り際

日が落ちて来て

丁度鳥居に太陽がかかり

素敵な景色になってました!

(旦那ちゃん撮影)

 

 

丁度桜詣が出来て

良かった!

 

 

こちらも

関東平野と

阿武隈山脈の丁度境目に建っておられる

神社なので

帰りの高速に乗るまでの道のりが、

 

坂道を降り

街道を関東方面へ降りていく時に

関東平野が広がり、

確かにここが境目と分かる地域でした。

 

 

御朱印です。

 

旦那さんは、

こちらの御朱印がお気に入りで、

金の龍にしました!

 

 

 

私は、

櫻詣の限定御朱印

 

 

お参りマンは、天速玉姫命

お参りマンは、大甕神社の朝日さんのアイディアらしい。

これで櫻詣の限定シール2つ頂きました!

 

 

急遽余り買わないお守り。

限定で櫻詣の時だけの数量限定なのだそう。

レースのお守り袋で素敵なお守り!

 

 

 

 

桜詣のリボンと

限定のお参りマンシールも頂きました

 

こちらも素敵な泉の神社で、
眺めて

もう少しゆっくりしたかったな〜

 

 

 

おまけ
隣の公園
お水取りが出来る所があって、
九星気学のお水取りの場所になっている公園です。

 

 

 

 

すんごい綺麗な清流です。
海が近いから海水なのでは?
と思うかもですが、
この見事な苔は、
泉の水であると言う
証明ですね。
 
こちらもとても

素敵な神社でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

神主さんの座談会も面白い!

前編、後編があります。