鬼滅の刃柱稽古編が始まります。





鬼滅の刃で蛇行剣を使う


伊黒小芭内(いぐろおばない)





奇しくも、

柱稽古編のテレビアニメ化が

始まると言うのと同時位に

日本最大の蛇行剣が出土というニュース!


びっくりです。


蛇行剣


今回は蛇行剣が見れるんだな。

楽しみ!






前作の

刀鍛冶編では、


甘露寺蜜璃(かんろじみつり)

のリボンの様な剣は、





インドのウルミや中国の剣腹帯剣

と言う事なのだろう。

漫画の世界だけなのかと思っていたので

実在するのが不思議です。


カラリパヤットゥ(ウルミ)



ドラマ

「ネメシス」でも主人公役の広瀬すずが、

カラリパヤットゥの使い手でした。





炭治郎のお父さんが舞で使った剣は、

この石神神社の七支刀がモデルだし、


歴史などと連動しててとても不思議です。


鬼滅は

子供は、勧善懲悪で面白いだろうし


大人は、この様な歴史的な話や

歌舞伎の話等が

隠れキャラ的に散りばめられてるので、

そういった所も見所である。


楽しみだ、




忍の刀や

伊之助の刀等も

作って再現してます。





この2つのYouTubeは、

なかなか深いので、

面白いですよ