こんばんわ!
調子は、どうかい➰って言われると良くは無いですが今日はブログちゃんと更新します😅
ハイ➰写真の品…そう…またKSCです💦
実は少し前に手に入れてはいたのですが今日は御紹介させて頂きます👍と言っても私が買うのは発売からだいぶ経ってるものですがね🙃
これも中古で汚れや傷ありで購入したのですが➰実際はド新品ですね😆
まぁ、人の手に渡ってるので中古なんでしょうが傷や動作痕などは一切ありません。
最近やっと理解してきたのですがマルイみたいに機種が多くないのに、KSCはかなり長いスパンで期間製造してるようです☝
でも物は良いので、それなりに流通してますが購入したけど眺めて楽しむ(コレクターというか売るとき高くなるし)方が結構いる。
昔々、その昔の若い頃に東京の某超有名模型店でバイトしたことがありましたが、その時も買ってもコレクションする方は多かったですねぇ…
まぁ、そんな方も飽きたり、昨今の不景気で手放した極上品が出回る理由です!
オークションでもフリマでもショップさんに、そのような品がよく流れてくるようですね。
とにかく商品の写真をよく見ると当たりかどうか解りますね👀🖥
このところ、そのような当たり品物ばかり引いてます。
今回のトカレフも、中古には見えません➰擦れも無いんですよね✨
まぁ新品流通価格の半分くらいで購入できるので大歓迎…というか、それが衝動買いに繋がってしまうのですけどね😅
さて、今回のトカレフ➰外装も綺麗ですが、中身も動作による擦過痕も殆どありませんでした。
構造的にも良くトカレフを模して良い感じです。
ヘビーウエイトらしく重さもズッシリしてます。
今回はマガの予備も付いてました😉
さて、そのマガジン➰KSCはモデルガン屋さんだった、だけありリアルさにも凝ってますね。
マガジンはガスの注入口が隠れるようにマガジンベースをスライドさせて注入するタイプです。
気がきいてるのはマガジンベースが2種類あり従来どうりランヤードリングが付いてるタイプとランヤードリングが無い代わりにガスの注入口が開いてるタイプの2種類があります。
つまりリアルさを味わいたい方はランヤードリング付きのマガジンベースを使います。
でも撃つ時に、いちいちガスを入れるたびにピンを押してマガジンベースをスライドさせなければなりません。
ランヤードリング無しは最初から注入口の穴があるのでバシバシ撃ってもガスの注入は楽というわけです。
KSCのこだわりですね😊☝
装弾数は少なく適正で10発です。
チョット少ないけど、今回は予備マガジン付いてたからいいや😆
さて、新品同様とはいえ製造から何年経ってるのか解らないのでピストンリングだけはチエックします!
KSCのピストンリングの素材は気密が良いけど劣化しやすいのも慣れました。
取り扱い説明書がペラペラなので新しいロットなのかな?
取りあえず私はピストンリングは新品に交換するようにしてます。
年の為に…KSCさんは直ぐにパーツ届きますからね☝
さて発射ですが、これもKSCのこだわりかな?
操作はリアルライブオペレーションです。
つまりスライドを引いて初弾をチャンバーに送らないと引き金を引きハンマーが落ちても発射しません。
ガス入りマガジンを挿入していてもスライドを引かないとハンマーを起こしてカチカチやってもブローバックしないんですね。
USP、USPコンパクトもそうでしたね。
(デコッキングが付いてる銃は例外です)
それからハンマーを含む7点の負荷が、かかるパーツは焼結金属が採用されてます。
他社では火薬使用のモデルガンでも採用が少ない焼結金属を各モデルに採用してるのもKSCのこだわりですね。
ユーザーにとっても耐久性が格段に上がり嬉しいことです。
その分コストは、あがりますが…
さて発射ですがシステム7ですので反動はそれなりに満足できます。
命中制度はフロントサイトが、やや高さが足りないかな…?
粗点を調整すると命中率はかなり良かったです🎯
(写真は5mmからです)
トリガーフィーリングは少しガタがあり硬めです。
これはワザと軍用銃らしくの味付けだと思います。
実際トカレフは構造的にガタがありトリガーはかなり重いそうですからね☝
 重さ、反動、命中率、こだわり➰総合的にかなり満足の一丁でした✌
さて私のコレクションの中には以前御紹介した
SRCのトカレフがあります。
実はSRCのアルミスライドよりKSCのT33トカレフの方が全然重く重量感あります。
構造は非常に似ていますが反動はKSCの方が強いです。
SRCの方が刻印の外注費含めてもKSCより販売価格は安いですけどね😅
ちなみにKSCもフルで刻印は入ってます…もともと刻印の少ない銃ですけどね。
後は気になるのは耐久性です。
メカボックスはKSCもSRCもシャーシとメカボックス一体式です。
実銃はメカボックスだけスッポリ抜けますがフレームが樹脂なので、さすがにシャーシ一体式ですね。
このメカボックス部分は問題は無いでしょう。
スライドはSRCはアルミですがKSCはヘビーウエイト。
KSCは少し頭の肉厚が薄いので少し不安かなと思いました🙄
あとスライドストップの溝も補強無し…擦り減らないか心配かも。
どちらにしても今のところは大丈夫です😊
SRCと比較するとKSCの出来の良さがよく解りました。
今回も中々の上物を手に入れられラッキーでした。

これもブルーイングしたら綺麗かな…なんて少し思いましたが、止めときます😅

それでは次回も何卒宜しくお願い申し上げます🙇