こんばんわ…
本日も未だに歯痛が疼く筆者です🦷
しかし今日は暑かった…
日中何度になったのか知らないけど一階のリビングは25度➰しかし二階の私の部屋は31度になってました☀
慌ててエアコンいれましたね💦
部屋にある50丁にはまだガスが入ってるのもあります。
今年は夏本番になったらどうなることやら😅

さて在庫過多になり手放すつもりでブルーイングしてたKSC製のCZ75が完成しました。
結局カラーは青鉄色で決まりです😊
しかし今回は…そう昨日こぼしたバーチウッドのPRESTO MAGのみでブルーイングしました。
完全にプレストマグのみでブルーイングしたのは初めてでした。
しかし、これがCZ75にピタリのイメージ!
硬い鋼のブルーに仕上がりました👏😆
昨日は、やや黒みをおびてました。
おそらく、まだ完全に反応仕切って無いと思ってましたので今回は仕上げに再度バラバラに分解して反応しなくなるまで染めました!
結果はバーチウッドのアルミブラックより落ち着いた(ピカピカしてない)落ち着いた青鉄色になりました。
プレストマグ自体スーパーブルーより青みが強く発色するブルーイング液です。
とはいえ、それはスチールの場合!
バーチウッドのブルーイング液はヘビーウエイト樹脂用ではありません。
だから皆様は四苦八苦と苦労して染めてる理由ですね。
ヘビーウエイトを染めるのに人気があるのはアルミブラック液です。
しかし強い液ですのでアルミでさえ焼けてしまうことがありますね☝
今回使用したプレストマグは比較的ユックリ反応するので焼けることはありませんでした。
逆にジックリ染めていくことができましたね。
写真は組立が終わり表面に何も塗ってない状態です。
またポリッシュの磨きも殆ど入れてない状態です🙃
中々良いスチールブルーに染まってます。
柔らかいポリッシュをかければ輝きます✨
またオイルを塗り込むとメタルブラック系の色に見えます。
そのへんは個人の好みですね😊
またプレストマグはダイカストパーツのブルーイングにも良い結果が出ました。
本体に合わせてダイカストパーツを染めました。
コツはいりますが、ホボ本体に近い発色をしてくれました。
写真では色は似てても表面はテカテカなので少し違和感があるように見えますが実際はそんなに気になりません。
今回はハンマーもスチールブルーに染めてます。
中々良い発色です🤔
リアサイトも染めてあります。
違和感ない発色です。
実際!作業は他のブルーイング液(アルミブラック、スーパーブルー)より!やりやすかったです。
ヘビーウエイトには向いてるブルーイング液ですね。
お勧めですが入手が困難です…
左がノーマルの1stモデル。
右は今回染めた2ndモデルです。
表面の被膜も安定してるし…イイなぁ🙄
自分の1stもブルーイングしよう!
さて、これで作業は終了です。
念の為に数日表面を観察して異常なければ嫁に出しましょう。

でも…何か勿体なくなってきたかも😅
他の断捨離するかな…なんて💦

それでは次回も何卒宜しくお願い申し上げます🙇