おはようございます。

 

今日は

勉強が苦手な子どもについての話。

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  

 

私は数年前まで

発達障がい(グレーゾーン)の

子どもたちの

学習支援教室を開いていて

いろいろな特性をもった子どもたちと

接してきましたが

 

ほとんどの子どもたちが

勉強に対する「拒絶感」

「自信喪失感」を

持っていましたし

 

ほとんどのお母さんたちが

勉強でわからないところを教えるのは

親の役割だと思っていました。真顔

 

だからうちの教室では、

 

子どもたちには

「勉強は

やっかいなものではない。」こと

 

そして

「自分にもわかことがある。」

 

ということに気付いてもらうのを

第一の目標にしていて

 

お母さんたちには

勉強を教えるのは

親の役割にしなくていいよと

伝えていました。

 

 

本当に一生懸命に

子育てをされていて

すべての責任を

一人で背負おうと

されているお母さんが

少なくなかったように

思います。アセアセ

 

だから

「勉強は第三者に

  任せていいのですよ。」

と伝えると

驚くお母さんもたくさんいました。

 

 

「親の私が〇〇をしないと」

「母親として〇〇をすべき」

 

という考えを強く持っていて

自分で自分を

苦しくさせているお母さんは

多いですよね。ショック

 

発達に困り感のある子どもの

お母さんは

「しっかり育てて成長させたい」

という強い思いがあるから

感じる責任も

特に大きくなるのだと思うのです。

 

 

でも

そんなに頑張らなくて

いいのです。クローバー

 

勉強は

他に任せられる人にお願いしたり

専門の教室(塾)などに通う

方法をとるか

 

もし、それが難しいのなら

本人に任せておいて

大丈夫です。ルンルン

 

授業中のノートはとらず

落書きばかり

宿題はやらず

テストはほとんど白紙で出す

連絡ノートも書いてこない

 

授業についていけなかったら

このまま勉強がどんどん

遅れてしまって

たいへんなことになる...

 

 

と心配しているのは

子ども本人ではなく、

お母さん自身です。

 

でも

今の不安や心配が

この先ずっと続くわけでは

ないのです。


小学校で習う分数が

ぜんぜんわからなくて


高校生になって

「分数ってこういうことか!」と

やっとわかった子もいます。


 

子どもが大きくなって

過去を振り返ってみた時に

 

「あの頃はどうしてあんなに

心配していたんだろう...?」

 

クスッと微笑みながら

話すお母さんにも

私はたくさん出会ってきました。ハート


 

心配や不安の中にいるときは

 

子どもが

いつどのくらい成長するかが

予想できないから

余計に心配になるけれど

 

きっとあなたも

「なーんだ。

 心配しすぎだったね。」

 

そう言える時が必ず来ますよ。キラキラ

 

 

 

チューリップ紫 チューリップ紫 チューリップ紫 チューリップ紫 チューリップ紫 チューリップ紫 チューリップ紫 チューリップ紫