こんにちは!
バンクーバーからお届けしています!

 

 

今日は息子の話をさせてくださいね♪

 

 

過去に私はガミガミお疲れ全開ママでした…。

怒る子の子育てに疲れ切っていたからです。

 

 

けれどそれは過去の話。

今はとても穏やかな毎日を送っています。

 

 

子どもも私も心が落ち着いて
お互いの関係がとってもいいから!
なんです(^^)

 

 

息子が自分の怒りを
爆発させるのではなく
言葉で説明してくれるように
なったから

 

 

息子が怒ることはなくなって
私も息子の気持ちに
寄り添えるようになって
いったんです(^^)

 

 

子どもが心を開いて
自分の気持ちを
見せてくれるようになると
親子関係はどんどんと
よくなっていきます!

 

 

そして子どもが自分の気持ちを
言葉で説明できるようになると
子どもの行動が落ち着きます

 

 

理性的になっていくという
表現が1番わかりやすいかも
しれません。

 

 

先日こんなことがありました。
息子がお友だちに仲間はずれに
されてしまいました…。

 

 

彼はイライラはしていたけれど
お友だちに対して怒ることはせずに
気持ちをコントロールしていました。

 

 

そして翌日
「ママ、僕昨日すごく嫌なことがって
とっても悲しくてたくさん泣いたでしょ。
だから今日は感情的にとても疲れてる
学校休んでいい?」と

 

 

自分の気持ちを説明して
学校へ行きたくないことを
伝えてくれました。

 

 

これが感情コントロールして
言葉で説明できるということです!

 

 

だからお互い穏やかな状態
なっていきます!

 

 

私はそれを自分の生徒さんからも
実感しています!

 

 

講座が進んでいくにつれ
お子さんはもちろん
お母さんもみるみると
落ち着いた雰囲気に
変わっていかれます!

 

 

皆さん優しい雰囲気
変わられて前よりも
笑顔が増えます♪

 

 

なぜならそれはお子さんが
落ち着き始めて怒ることが
劇的になくなるから。

 

 

そしてたとえ怒ったとしても
子どもが自分の怒りに
冷静に向き合うようになって

 

 

自分で怒りを落ち着かせたり
言わなくても自分で反省を
するようになるから
お母さんはとっても楽に
なっていきます!

 

 

ある兄弟喧嘩に悩まれていた
生徒さんは
3回目の講座でお会いした時に
「子どもが自分から
どうして弟に腹が立つのかを
教えてくれるようになりました」
と報告してくれました^^

 

 

ある生徒さんも
「学校で怒って机の下に
潜った理由を
自分から教えてくれました!」
とニコニコ顔で教えてくれました^^

 

 

こうやって子どもが
自分の気持ちを
説明できるようになると
お母さんもその問題に
どのように対応すればいいのかを
考えることができます。

 

 

そして親子で
解決していくことができるので
親子のコミュニケーションがもっと
よくなっていきます!

 

 

そうなるとお母さんは
本当に楽になるんです(^^)

 

 

どなたでもそうですが、
最初に個別相談に来てくれた時は
緊張もあるかもしれないですが
表情に疲れを感じます(><)

 

 

お話をしていても
「困っているんだなぁ」
「毎日イライラして
疲れているんだろうなぁ」
といつも感じるんです…。

 

 

それが受講が始まり
講義が後半になってくると
皆さんの表情がだんだん変わって
とっても明るく爽やかな
雰囲気に変わられます!

 

 

そんな表情からお子さんとの
コミュニケーションが
どんどん良くなって
好循環に入っているのが
伝わってきてとっても嬉しいんです!

 

 

過去には怒りとイライラの
悪循環で疲れ果てていたお母さんが
ニコニコと穏やかな
優しいママに戻って
お子さんとの関係を楽しまれている。

 

 

そんな姿を見るのが
私の大きな喜びです^^

スクリーンショット 2022-05-02 14.38.20.png

 

お母さんがお子さんに
合った対応を習得すると
お子さんがみるみる
落ち着いて変わっていく、

 

 

そうするとお母さんも
元の穏やかなニコニコママに戻って
お子さんとの関係
どんどん良くなっていく!

 

 

そんな好循環に入ると
毎日が本当に楽しいんです!

 

 

そんな楽しさを
皆さんに知ってもらえたら
とっても嬉しいです♪

 

 

ではまた!