こんばんは。

 

長らく更新があいてしまいました。

(ロスと向き合うために始めたのに、なんだか

また向き合えない日々が暫く続き、ようやく

ブログだ!と思ったらなぜかアプリに急に

ログインできず。なぜ!?

 そして今日やっとこさログインできた笑い泣き

 

 

 

2017年の秋から冬にかけては、

比較的状態も安定。


 

この頃は食欲もあり、パウチの準備を

するとご飯クレクレモードとなり、

私の足元で待機。

 

 

 

(待機中の様子。さっきまで寝てた

 はずなのにパウチを用意し始めると

足元に←猫飼いあるあるかもゲラゲラ

 

 

 

 

余命数日宣言を受け、かれこれもう

半年以上生存していることに、この子の

生命力の凄さを感じる日々。

 

 

 

(寒い日はこうやって私のお腹の上で

にゃたんぽとなるのが日課)

 

 

 

 

 

「あれ?腎不全だっけ?」と一瞬忘れる

こともしばしばありつつ無事に2018年を

迎えることができた。

 

 

 

 

 

(この頃はまだムッチムチしていた)

 

 

 

 

 

 

時折吐いたり食欲もなく、体調の

悪そうな日もあったけど、点滴と食事で

何とか残った腎臓をコントロール。



 

うちの子は基本的に投薬も闘病初期に

ちょろっと。

でもすぐ吐き出したので、それ以来

闘病後半になるまでほとんどしません

でした。


そして、実は療法食のキドニーキープも

途中からやめました。

それにも関わらず2年半頑張ったことに

先生もただただ驚きでした。

 


これはあくまでもうちの子に限って

ということと、かかりつけの先生と

相談のうえでのこと。


 

うちの子の場合、なるべくストレスを

かけない、とにかく体重を減らさない

ことが先決だったので、食いつきの

良い物を食べさせる。

脱水しないよう水分補給と数日おきの

点滴。

これらに気を付けての結果です。


 

そしてまもなく腎不全から1年。



次回の血液検査の結果が少しでも

上向き、または現状維持を目指し、

腎不全2年目の2月を迎えることに。






キドニーキープをやめてからの

ご飯。


食いつきの一番良かったピュリナ。






水分補給にもなるしとこれも併用。

どんなに食欲がなくてもこれなら

なんとか食べてくれてました。

毎回大人買いにやり


(大好きなネコズキッチンが廃盤に

なってからはこれに変更)