昨夜は中秋の名月🌕
くもの流れが早くて、
雲の合間から見えたお月様をパチリ📷
中秋の名月って里芋を供えるんですね。
芋名月とも呼ばれるそう。
アップして撮ったお月様が里芋に見えた 笑
満月は月のエネルギーが最大になっているタイミング。物事の完成や成就を意味しているそう。
ちょうど、お風呂の改装工事も終わって、
次のステップに進むのに、良さそうです♪
新たな事をはじめるなら、今ですよ❣️
Googleより
「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」と称する。 新芋(サトイモ)の水炊きを供えたりすることから「芋名月」とも称する。
「仲秋の名月」の表現は「旧暦8月の月」を指し、十五夜の月に限定しない。「仲秋」は、秋季を初秋(旧暦7月)・仲秋(同8月)・晩秋(同9月)の3区分した場合の、旧暦8月全体を指す。「中秋」は「秋の中日(=旧暦8月15日)」のみを指す。
中秋の夜に雲などで月が隠れて見えないことを「無月(むげつ)」、中秋の晩に雨が降ることを「雨月(うげつ)」と称し、月を望めずともなんとなくほの明るい風情を賞する。「望(ぼう)」は満月を指す。俳諧では8月14日 - 15日、16日 - 17日の夜をそれぞれ「待宵(まつよい)」[注 1]「十六夜(いざよい)」と称し、名月の前後の月を愛でる。
満月は月のエネルギーが最大になっているタイミング。物事の完成や成就を意味しており、あなたの理想や夢をハッピーエンドに導いてくれるでしょう。ポジティブになり行動を起こすことで、幸福な結果を与えてくれる月とも言えます。ぜひ、この満月のエネルギーを取り込んでみてください。

