水仙が咲き始めました♪

水仙って漂流者なんですね。

海を渡って来て根付く力強さにびっくりします‼️

そんな花なのに、花言葉がーーーーー


Googleより


水仙は海を渡って日本の海岸に流れ着いた?

多数の園芸品種がある水仙の中で、皆さんが思い浮かべる最もポピュラーな水仙は、古くから日本で自生する「ニホンズイセン」という品種でしょう。あたかも日本原産のような名前の響きですが、水仙の原産地は日本ではなく、スペインや北アフリカなどの地中海とされています。

平安・鎌倉時代にはすでに文献に登場するので、それより古い時代に球根が何らかの方法で海を渡ってきたことは確かなのですが、人の手ではなく海流に乗って漂着して野生化したという説があるのをご存知でしょうか。

というのも、水仙が群生している日本国内の自生地が、いずれも、海岸近くに集中しているのです。水仙の日本三大群生地は、福井県の越前海岸、千葉県の鋸南町、兵庫県の淡路島とされますが、それ以外にも紀伊半島や伊豆半島などの海岸近くに古くからの群生地が見られます。

地中海から長い時間をかけて海を渡ったとはちょっと考えづらいので、原産地の地中海からシルクロードを通って中国まで渡り、その球根が何らかのきっかけで海流に乗って日本の海岸に漂着して野生化したのではないか、と考えられています。流れ着いた場所の中で、原産地の地中海のように日当たり・風通し・水はけのよいところで、球根の増殖を通じて群生地を広げていったのでしょう。


(※なお、淡路島は、江戸時代に球根が紀州(紀伊半島)から漂着して人の手で植えられ野生化した可能性が高いとされています。

水仙の学名の由来は「ナルシスト」

海を渡って日本にたどり着いていたなんて、とてもロマンのある話ですが、その原産地の謂れ(いわれ)もまた、オシャレな感じです。水仙の学名は「ナルキッソス」と言いますが、これはギリシャ神話に登場する美少年ナルキッソスにちなんで名付けられたものであることは、花の業界では有名です。

池に落ちて死んだナルキッソス

神話のナルキッソスは、池の水に映る自分の美しい容姿に恋して水に抱きつき、池に落ちて死んだとされ、この話は「ナルシスト」の語源になっています。水仙の学名「ナルキッソス」は、「池を覗き込むように咲く姿がナルキッソスのようだから」または「ナルキッソスが落ちた場所の近くに水仙が咲いていた」などの由来から名付けられたと言います。

水仙の花言葉が「うぬぼれ」や「自己愛」になっているのも、このストーリーを元にしていることがわかります。確かに水仙はその漢字に「水」が使われている通り、野生では水辺に群生することが多いので、水面に移る自分の姿を覗き込んでいるように見えなくもないですね。