南天のど飴の原料って、南天の実なんですね。
南天のど飴って懐かしい。
お正月などにかざりでよく見る南天は、
花より実を楽しむんですね。
Googleより
南天(ナンテン)は日本や中国に自生する、古くから縁起の良い植物として親しまれてきています。実らせた赤い果実を利用した正月飾りやアレンジメント、一輪挿しや盆栽など見かけたことがあると思います。
南天は花よりも、葉や実の紅葉を楽しむ植物です。南天の葉は、薬用としても利用されていて、胃を整える役割や解熱、咳にも効果があると言われています。防腐作用もあるため料理にも利用されます。おなじみの「南天のど飴」も、もちろん南天の実が原料です
南天の全般的な花言葉は「私の愛は増すばかり」「機知に富む」「福をなす」「よい家庭」という意味になります。
白い花をつけた後に、赤い実をつける南天。この特徴が、愛情が高まっているように見えたことから「私の愛は増すばかり」という花言葉がつけられたそうです。
「白い花」が持つ南天の花言葉
「深すぎる愛」「機知に富む」「募る愛」という意味を持っています。
赤い実が実る前の、情熱的な思いが蓄えられていますね。
「赤い実」が持つ南天の花言葉
「幸せ」「私の愛は増すばかり」「よき家庭」という意味を持っています。
恋が成就した後に適した意味を持っています。
