えっと、タイトルのまんまです笑い泣き

2017年の3月だったわ、確か。

 

 

奥行き深い国エチオピア晴れ

 

謎の国民食インジェラについては前回一方的なラブコール飛び出すハートを取り混ぜつつ紹介させてもらったわけですが、

 

 

別にインジェラに限らず、

国内に抱える80種類もの民族だったり、

人々の生活に根付いているコーヒー文化だったり、

アフリカ大陸にありながら欧米諸国からの分割を免れて保っている自国文字や自国文化についてだったり、
語りどころはめちゃめちゃあるんです。

 

それでも、

私が一番に、…いやインジェラの次にだから二番だね、エチオピアという単語から連想するのは、エチオピア航空よ。

 

昨年、確か、ザンビアでうっかり間違えた空港に着陸しちゃったエチオピア航空よ!!

うっかりしすぎやろあんぐり

 

エチオピアのフラッグキャリアにして、アフリカ最大の航空会社。

エチオピア、アフリカ大陸のハブ的立ち位置に立とうと目論んでますからね。

アフリカのどこかに旅行に行こうと思ったら避けて通れないのがこのエチオピア航空指差し

 

私、ケニアに最初に降り立つ時に成田からエチオピア航空を利用してケニアに向かったんですが、

乗り換えのアジス(エチオピアの首都)の空港で、本来乗る予定じゃない飛行機に乗せられたんですよ。

 

そんなことってあります?

私の身の周り、旅慣れている人多いですが、間違って違う飛行機に乗せられた人なんて自分以外に会ったことないですよ泣き笑い

 

 

サラマ、どこか旅行に行くとなると基本的に航空券は自分で手配するんです

旅行会社通さないんですね。

ケニアに行くことになった時も自分で航空会社をみつくろってインターネットで予約とったんですが(エチオピア航空についてはそこそこ評価も高く、当時は墜落事故もありませんでした)、

私、初めて利用する空港では、それが途上国なら特に、乗り継ぎ時間が十分にあるかどうかを結構シビアにみるんですよね。

途上国のタイトな乗り換えで散々な目にあう経験が多数あり…基本的にどこも信用してないんですよね。

 

成田から私の乗るET673便がアジスに到着するのが7:45。

そしておそらく乗り換え便として準備されているのが8:30発のET302便。

 

うーん、乗り換えに1時間もない

相手は初めて降り立つ右も左も分からない途上国エチオピア。

知らないけれど、そんなに円滑に物事サクサク運ぶか?

 

そういうわけで、

 

と思い、乗り換えに3時間とるために、わざわざ乗り換え便として11:00発のET304便を予約したんですよね。

この頃の私は、エチオピアではみんなが狂ったようにインジェラばっか食べてるだなんて知らなかったな。

アフリカの空港がたいがいどこもしょぼいってことも知らなかった。

 

 

 

 

 

それなのに、乗せられた便はET302便だという…

 

 

 

どちらも同じ行き先だから無問題じゃんっていうおおらかな理解でコトが運んだのかもしれないですが、正直相当びっくりしました。

というか、率直に、したことのない経験でした滝汗

 

一発目にしてかなりパンチが効いていたアフリカの洗礼目

 

続きます。

 

 

 

※私、この<見知らぬ飛行機に乗せられた件>はレアすぎて、2017年以降たびたびネタに出すたびに皆から新鮮な反応が来るので今回も迷いつつ自分の初めてのアフリカ体験として書いているのですが、

なぜ迷うかって、まさに私がここで乗ったET302便が実は2019年3月に墜落しているのですよね。

このエチオピア航空最大にして最悪の死者数を出した墜落事故は、使用機材を製造したボーイング737max8に責があり、エチオピア航空側の落ち度ではないというほぼ確の調査結果になっております。

 

今後もエチオピア航空ネタは出してくかと思うのですが(だって乗らざるを得ないから乗るしかないし、そうなると毎回フレッシュな経験がもたらされる)イジっているのは運転技術や安全性ではないよ、あくまでサービス面、なんならエチオピアのサービス面ひいてはアフリカのサービス面、だということでご理解くださいパー