デンマークは、

イタリアのロックダウンの3日後にコロナで亡くなった犠牲者が一人も出ていない状態でロックダウンに踏み切ります

一人も亡くなられていない状態、つまり、本当に非常に早い段階でイギリスよりもフランスよりもはやくロックダウンしたんですよ。

 

すごいですよね、果断。

 

フットワークの軽さに驚きを隠せませんでしたよ。

是か非かでなく、素直に「すごっ」。

速っポーン

 

帰国に成功した私は、

日本における海外のコロナ報道を注視していましたが、

取り上げられるヨーロッパの国は基本的に、イギリス、フランス、イタリア。

たまにドイツやスウェーデンかな。

北欧の小さな国デンマークについて詳細を報道している日本の局はなかったと思います。

 

ですから、最近は、

デンマークは「どこよりも先駆けてコロナ規制を撤廃した」ということで注目されているようですが、

実は、ヨーロッパのどの国よりも素早く警戒から国境を閉じたという事実はあまり知られていないように感じました。

 

医療へのアクセスの悪さをさんざん体験した身としては「検査体制も整わないだろう」と勝手にふんでいたわけですが、

そんな私の期待を裏切るスピード感でのPCR検査体制の拡充。←きっとできっこないなんて思っててごめんなさいアセアセ

 

変異種が発生したとされるやいなやフライング気味に決断した国内ミンク1,700万匹総処分(これはスキャンダルになりましたが)。

 

高いワクチン接種率。

 

夫を残してきた国、そしてまたいずれ子供を連れて戻りゆく先の国。

他人ごとではないデンマークのコロナ対応を遠方からずっと追い続けてきましたが、

デンマークは、初期からかなり機動性に富んだ動き方をしていたんです。

 

あ、ちなみに、私は、別に、どこにいても蚊帳の外なので、

デンマークについても(住みながらも)心理的に遠いというか、肩入れしないですよ。

ただ、外側から客観的にみて、

すごく冒険するわけでもなく、

慎重になり過ぎるわけでもなく、

妥当性高い選択をしてきたなって印象なんです。

(その時期に実際にこちらにお住まいだった方はまた違う感想をお持ちになると思います。私の感想はあくまで政党のパワーバランスなどに精通していない部外者ウォッチャーとしての感想です)。

 

スウェーデンがスタートから独自路線を選択したことが注目をあびましたよね。

ですから、日本にいたサラマも周りから「スウェーデンとご近所さんだし、北欧仲間なんだからデンマークも似たような方針を取ってるんでしょ?」と尋ねられることもたびたびあったんですけれど、

ウィルスについてまだ色々と解明されていなかった段階ではデンマークはけっこうカッチリと厳しく、感染拡大させないために色々やってたよ!スウェーデンとは全然違うよ!、デンマークのために言っておきますバイバイ

 

こちらに住む外国人の友人のなかにはデンマークのコロナ対応をかなり辛く批判する人もいますし、

たとえば私としてもデンマークに戻ってきてからは「これやる意味ないよなァ」「これ整合性とれないよなァ」と思うところもなくはなかったのです。

それでも、デンマークという国は、この未曾有の事態を、自分の手持ちのコマのなかで、できることをできるところまでけっこう精いっぱいやったんじゃないでしょうかね。

 

高い感染率のさなかにして2月1日から規制撤廃したことが諸外国が驚かれている(またはディスられている)という報道もまたよく目にする最近なんですが、そこに住む当の本人たちはその展開に納得してるっぽいですよね。

これは、人々のなかに、やりきった感がそれなりにあるからではないかと推察するサラマです。

 

いち早くに経済活動を止めて早めに再開しているということは、経済を止めた影響も再開した影響もいち早くに手にしてるわけです。

ここに住まう人も、いち早くに、真面目に(?)振り回される経験をしているわけで、

「またかァ」っていう感じも、飽き飽き感も、けっこう早くに味わってるんじゃないでしょうかね。

 

政府も机上の空論をモチベーションとして「コロナ前の日常を」とか言ってるわけでなく、

早め早めに自らの身を以てトライ&エラーを繰り返してきているがゆえ、体感的にメリットデメリットをとらえやすいんだと思います。

ツッコミどころのある決まりごととかもあったわけですが笑い泣き思いつきながらも実行せずに「こうしてみたらどうかなあ」と悶々としているよりは、

「実際にやってみた!けれどうちの国では効果なかったからもうやらないわ!」と言える程度にはトライ(実行)してみたことが、マクロにみると「強み」なのではないかという感想を抱くサラマです。

 

あ、あくまで、

現地の人と関わりの少ない、そこまでコミュニティに食い込めていない「蚊帳の外」にいる主婦のイチ意見ですからね真顔

 

 でも、サラマも、

4歳のケニ子を連れて、

4歳のケニ子ともども雨のなか長蛇の列に並び、PCR検査受けに行きまくったんだからデンマークのやり方について好きに批評させて真顔

 

ケニ子のおままごとスキルに、めちゃくちゃリアリティのあるPCR検査が加わった2021年雲

 

 


上差しデンマークを発つ日のケニ子。向こう1年ほどお父さんと会えなくなるだなんて理解できていなかった無邪気な2歳。

 

 

 

この国、女王様もすごい。