術後4年の定期検査をしてきた。
メニューは、
・採血
・肺のレントゲン
・胸の超音波
マンモは生理前で胸が痛くてやりたくなかった。
そしたら先生も「推奨グレードAだから」と言いつつ、なにがなんでもやらせるという感じではなさそうな雰囲気。
今までは有無をいわさず検査を受けさせられたのに術後4年で落ちついているからか?
それでも立場上「やらなくてよい」とは言えないらしく、私から「今回はやらなくてよいです」と言ったらやらずに済んだ。
「子供を産む予定は?」と聞かれ、術後4年だしこれから出産しようとしてる人には被ばくする検査はね・・みたいな感じ。
マンモのことを言ってるのか、CTとか他の検査のことなのか?
子供は産みたいけど、相手はいないし、年齢的にもギリギリ。
でも可能性はゼロではないしねぇ・・・?
それから血液検査のオーダー。
今回、お願いしてホルモン値も調べてもらうことに。
LHとかFSHとか。
過去に2回、ホルモン療法を始めた頃と、リュープリンをやめたのになかなか生理が戻ってこなかった時に検査したことがあった。
そして今回、なんとなく生理が戻った後の数値も知りたかったので。
で、料金は変わらないらしい。
血液検査は10項目以上は患者に請求してはいけないらしく(?、違ってるかも)、それ以上は病院の負担になるんだって。へぇ~
マンモはやらないってゆーし、血液検査の項目は増やすしで、先生は苦笑いしてたよ。
検査結果は外来で別の日にこなきゃいけないのだけど、今年は有休が足りず会社を休みたくないので、、何か悪い結果だったら電話連絡ということにしてもらった。
・・・・のだけど、結局、後日病院に電話して会社の夏季休暇中に行くことにした。
結果は大丈夫だと思うのだけど血液検査の結果が早く知りたいなーと思って。
次回の外来は10月だからそれまで待てんっ。
そして診察が終わり検査へ
まずは肺のレントゲン。
チャチャッと終了。
次に採血に行ったら30分待ち・・。
先に超音波やっちぇえっっと超音波へ。
こちらは1時間待ち。
やっぱり胸の超音波は待ち時間長いんだなぁ。
腹部超音波は待たないのに。
結局50分くらいで呼ばれて、そしたら男性の医師(技師?)だった。
いつもは女性なのに、、、、。
男性は初めてだよ。
グリグリ、グリグリ…。
イタタ、イタタ…。
生理前だから胸が痛い。
終わったら「大丈夫でしょう」と一言。
いつもは何も言ってくれない人ばかりなので(結果は主治医から聞くように)、とりあえずよかった。
そして採血。
40分待ちになってるー
その時、10時40分。
11時からはたんのうで消化器外科の診察も入ってるのに間に合わんね。
でもしょーがない、うん。
血管が細い為、通常より細い針で採血。
終わったのは11時半過ぎだった。
先週やったたんのうの検査結果を聞きに消化器外科へGO!