昨日は通院日だった。

スタバのコーヒーを飲みながら待つ。

呼ばれたのは1時間半後。


今日は術後3年3ヵ月の診察だねってことで。

3ヶ月後の次回は術後3年半検査をするとのこと。

どうやら血液検査、腹部の超音波、胸の超音波、肺のレントゲンというメニューっぽい。


腹部の超音波は初めて。

今までは1年に2回、半年毎にCTを撮っていた。

術後3年以降は1年に1回になり、CTを撮らない定期検査の時は代わりに腹部の超音波をすることになる。

朝ご飯は食べちゃいけないんだって。

忘れそう・・・。


そして肺のレントゲン…。

やらなくていいのにー。

被爆する検査は気がすすまない。


そして生理が戻ったか聞かれた。

リュープリンが終わって、その後の何回かの診察では聞かれていたけど、ここ最近はまったく話題にしていなかったので、すっかり私が生理が戻ってきてないことは先生は興味がないのだなと思っていたのに。

なので私も生理が戻ったことは言うつもりはなかった。


復活まで1年3ヵ月かかったと言うと、「最長記録!」らしい。

そうなんだ…。

LH-RHアゴニスト製剤が終わってタモ単独になった方で、タモの副作用で生理が止まってる人はいないってことなのかなぁ。気になる。


そしてその後はなぜか聞いてもいないのにホルモン療法の有効性について説明された。

ホルモン療法やる気なしが最高潮になっている今の私。

そんなそぶりは微塵も見せていないのに、なんというタイミング。

やっぱりタモは5年間飲み続けなきゃいけないという気にさせられる。

でもでもでもーーー。


先生いわく、(この病院でなのかな?)非浸潤で再発した方は二人。

以前は非浸潤で再発した人は見たことないと言っていたから、その後に再発してしまった方がいるのだろうか。

そんなあまり知りたいような知りたくないような情報も聞かされ、薬を貰いにきただけの通院日なのに悶々としてしまった。


とはいってもやっぱりいつも混雑乳腺外科。

3分診療でサクサクっと終了。


その後はまたまた癒されに行きました。



梅子のすっぱい日常



梅子のすっぱい日常



梅子のすっぱい日常

約2週間ぶり。

ちょっと大きくなったかな。