先週、CTと術後3年検査の結果を聞きに行ってきた。


9時に病院に着いてまずCT検査へ。

普段ならすぐに呼ばれるのに約40分待ち。

造影剤を入れてのCTは毎回少し気持ち悪くなる汗

20分ほどで治まるけれど嫌なものだ。


その後、診察。

お盆休み明けだから覚悟はしていたものの、えらい混雑してた。

10時に即現のCTを持って外来の受付に行って、診察室に入ったのは13時。

3時間待ちあせる


聞けば先生が夏休みを取ってるので、普段は4人体制のところ、その日は2人だとか。

主治医も「部長が休んでてね~ビックリマーク」って何回も愚痴ってた。


で、術後3年の検査結果。


さくらんぼ 血液検査

乳がんに関係するCEA、NCCST439、CA15-3、BCA225、1-CTP、すべて基準値内。


その他は、アミラーゼが高値、中性脂肪と白血球が低値。

他はすべて基準値内。


脂っこいものは大好きなのに中性脂肪が低いのが謎。

白血球が低いのはなんでだろな。

会社の健康診断の過去5年の結果を見てみると、だんだん減ってる。

抵抗力が弱ってる?

今のところ、風邪をひきやすいとか、自覚症状はないけども気になる。



さくらんぼCT

問題なし。

即現で毎回主治医が診察の時にササッって見るだけ。。

癌は光るからそれでいいかもだけど、私的にはついでに他の病気を発見して欲しいのに、その辺りはどうなんだろう。

以前、主治医に他の病気も見つけてくれるのか聞いたけど軽く聞き流されたような・・・。

乳がんにしか興味がないんだよな、やっぱり。


さくらんぼ胸の超音波

問題なし。

ずいぶん診る時間が短かったので問題ないだろうとは思っていた。


さくらんぼ肺のレントゲン

問題なし


さくらんぼ骨シンチ

問題なし


さくらんぼマンモグラフィー

問題なし。

とにかく術側のマンモが痛い。

気を使ってくれて若干軽めに挟んでくれるけどさ。

これを1年に1回やるなんて恐ろしすぎる~~叫び


ってことで、術後3年検査クリアですアップ


今後の検査について聞いてみると、CTは年に1回やるとのこと。

もうやらなくていいのかと思ってた。

お金もかかるし、被爆するし、やんなくていいのに。


あんまノリ気でない雰囲気を醸し出してみたら、

「癌が簡単にわかる検査があればいいんだけどねー。PETも確実じゃないし被爆するから」

「CTじゃないと初期の肺の転移が分からない」

などなど言っていて、どうしてもCTをやらせたいみたい。


初期の肺の転移・・・。

そんなの見つけてくれなくてもいいんですけど・・・。

再発転移は早くみつかろうが、遅く見つかろうが予後はほぼ同じって聞くし…。


家に帰ってからPETとCTの被ばく量を調べてみたら、CTもPETと同じくらい(それ以上?)被爆するっぽい。


まぁ、、1年に1回ならいっかー。


骨シンチはやらなくてすみそう。よかった。