初めての人工授精がダメでリセットしたころ、私は転勤になりました。

 

自宅からは今までより30分くらい遠いところ。電車

病院と会社も今までより遠くなりましたが、勤務時間が1時間早くなったので

結果的に早い時間に病院に行けるようになりました。

また、前任者によると残業はあまりないとのことなので、病院に通いやすくなりましたキラキラ

 

ちょっとだけ本音を言うと、うちの会社は基本給がだいぶ安いので

残業代が無くなるのは、治療代がかかるし少し辛いのですがニヤニヤ

まぁ、早く妊娠すれば治療代もかからないし、

妊婦には残業は無い方が良いに決まっているので

早く妊娠しろってことだな、と思うようにしました。

 

* * * * *

 

私は会社の人に治療のことを話しておらず、これからも話すつもりはありません。

その理由は

①言ってもどうにもならない

②話すことで人目が気になる。

からです。

 

大半の会社員がそうだと思いますが、

勤務時間や有給は会社の規則で決まっていて、特例などあるはずもなく

上司の理解があったとしても、

有給が増えたり、遅刻が許されるなんてことはありません。

 

また、私の仕事はシフト制や時間に縛られてはいなくて、

それぞれが独立して自分の担当案件をこなしている感じで

私が休んだからといっても、同僚が代わりに対応するわけではなく

自分が前日か翌日に頑張るだけなのです。

 

 

そして、人目が気になる。

どちらかと言えばこちらの方が大きい理由かもしれません。。

 

もし、同僚から不妊治療していると聞いたら

私だったら、「どんな治療してるんだろう」とか

(聞いてから何カ月か経ってたら)「実はもう妊娠してるのかな」とか

気になってしまいます。そして、そう思われたくないのです。

それは友達でも同じなので、同じように不妊期間があった子を除いて、あまり話していません。

 

* * * *

 

ちなみに会社の人たちはみんな良い人です。優しいです。

きっと応援してくれると思います。

場合によっては、仕事量を減らしてくれるかもしれません。

大きかったり、息の長いプロジェクトからは外してくれるでしょう。

でもそれはイコールやりがいのある仕事も減ることでもあり、

すぐ妊娠すればいいのですが、妊娠するまでずっとサブ仕事ばかりするのも辛いのです。

 

それと、考えすぎかもしれませんが、不妊治療成功ということは無事出産ということ。

出産ということイコール仕事を休む。(またはやめる)ということ。

人として、ではなく、仕事人としては不妊治療の応援って矛盾してるかな。

なんて思ってしまいます。真顔