八重の桜「八月の動乱」

これは「八.一八の政変」の事です。


「蛤御門の変」(禁門の変)と勘違いしてる方がたくさんいらしたようです。

仕方ないですよね。御所の門前で会津・薩摩と長州が睨みあう訳ですから。

一年後が禁門の変ですよ。

今夜の「八重の桜」には「新選組」が出てきました。

壬生浪士組の彼らにとって

表舞台デビューになるわけですから。

今夜は斎藤が初めてお喋りになりました!

でも芹澤さんは確認できず

土方・近藤かとおぼしき人物

ポニーテールなので沖田と思える一名

他 隊士は個別確認できませんでしたあせる


とにかく八重主役ですから

ものすごい勢いで会津が京都守護職を務め

薩摩(今はまだ仲間ですが)長州に

攻められるまでのお話が進んでおります。

来週は「池田屋」だそうな

沖田くんの「ゴボゴボ」はあるのでしょうか?

階段落ちは予告で確認いたしましたが。


あの時 兵を出さずに後からやってきた会津藩を

どう描くか しかと見届けたいと思いますビックリマーク


しかし

描く側が違うと、こうも同じ時代・事件を扱っても

ストーリーが全く別物になって面白いったらありませんにひひ

まあ私が佐幕派だからね

「龍馬」や「西郷」「桂」なんかの側から描いてるの多いから

「新選組!」くらいでしょ 負けた側からの人々って


今回は帝の御宸翰を頂戴し、お言葉と和歌に藩主・家来が泣いている場面がありました。

朝廷に忠誠を尽くした容保・会津藩が

後に「朝敵」「逆賊」として、攻められるのは

本当に腹が立ち、哀しいものですねしょぼん


今回気になったのは

川崎尚之助さんがカッコイイ(そんなのどうでもよい)

松平容保が、頭良すぎ

新選組隊士が判別できない

三条実美の芝居が上手い

何故に八重は着物で鉄砲を撃つのか

(なぎなたの時は袴はいてますが?稽古だから)


でーーー

一番気になったことビックリマーク

うーーーん

斎藤さん 雰囲気独特で先が楽しみですが

他数名の新選組隊士もそうですが

着物が似合わない叫び

というか着物の着方がまだ出来ないのですショック!

慣れでしょうから その内・・・


あの人この人の

斎藤一 沖田総司 土方歳三 近藤勇 芹澤鴨・・・

思いだして比べてしまいます

ごめんねあせる


斎藤はやっぱり「新選組!」のオダギリ斎藤さん

沖田は「血風録」の辻本沖田かな

局長・副長は ラブラブなお二人ラブラブ



「幕末維新の暗号」

ところで職場の同僚にお借りしたこの本本

これ すご~い内容ですビックリマーク

ちょうど 時代もぴったりです

そして内容は驚愕の真実か?

正にセンセーショナルな結末に導かれていきます。

新選組応援隊にこにこブログ-DCIM0749.JPG


この写真の人物に謎が隠されているのです!?

「西郷・伊藤・桂・坂本・中岡・高杉・大隈・江藤・岩倉・・・」

は確認されています。

今日の大和御幸・八月の政変も書いてあります。

孝明天皇とその後の衝撃の推理

読み応えがありますよ

お薦めです

歴史がひっくり返るような真実ビックリマーク

かなり調べて書いている方です。


では

来週の「池田屋」

少しだけ楽しみにしてくなんしょニコニコ