もうすぐ卒業ということで、去年から就職活動をぼちぼちしていたのですが保育学生のくせに保育園には1つもエントリーしていませんでした。


マレーシアで保育士をしたかったのですが、就労ビザが降りるのが6000リンギ以上?くらいからで、保育の現場の賃金は1500-2500くらいなので足りないのです😢😢


マレーシアで月6000リンギ以上いただける保育園があれば教えてください。(新卒、未経験、、)


ということで、日本のインターンナショナルスクールはどうか!と思い応募して面接をしました。

私はマレーシアの大学卒、なので日本の保育士免許は取得できません。(日本に帰国後、受験をしたら取得できます)そのため、求人の欄によくある【条件:保育士資格】に満たしていないことが多くありました。インターナショナルスクールの多くは外国人ネイティブがメイン講師、日本人の保育士免許を持つ人がアシスタント講師という形をとるところが多いので、保育士の免許が必須のようです。。私はたしかにマレーシア、イギリス、(オーストラリア)で保育士として働く分には大学卒業をしているので講師として働くことができますが、日本だとそう簡単ではないのかもしれません(T . T)


もともと日本で働く気が無かったので、海外の大学を選んだのですが、日本のインターナショナルスクールもいいな🎵と思って調べたら保育士の免許が大切な所が多くありました。


今日面接したインターナショナルスクールで衝撃的なことがありました。

まず、スタートアップのインターナショナルスクールだったので経営者と園長の2人に面接の時間をいただいて、自己紹介や志望動機を話し、いくつか質問に答えました。なぜ海外進学なのか、とかどんなことを学んだのか、と他の企業と変わらないような面接でした。


園長先生はとても優しそうな方で笑顔で話を聞いてくださりましたが、経営者の方は保育士を見下すような発言を度々していました。特に、なぜ海外まで留学して保育士になるのかという質問には驚きました。(悪気はなさそう、、)もともとは海外で保育士になりたくて、日本の大学よりも海外に行ったほうが早いのでは!?という根底に保育士になりたい!があったから進学したのでそれを言われたのは心外でした。日本の保育士の免許を取るために受験してほしいと言われたので、OKしました。その期間はアシスタント講師として(契約社員)働いてもらうことになると言われましたが、これにも同意しました。なぜならもともと日本の保育士資格も取りたかったのと、長く日本で働く気はなかったからです。海外に行くまでの繋ぎの期間に〜くらいの気持ちだったので。


終わりがけに、保育士は親に誇れる仕事なのかと問われました。誇れるってなに!!??また、新卒でまだまだ若いのに保育士なんて、、とも言われましたが、なんで!!?親目線だと保育士かーってなりますと何故か親目線でも言われましたが、なんで!!??これが保育園を経営する者の発言なのかと驚きました。新卒で保育士をしている方やその園にいる他の保育士さん全員に喧嘩を打ってるような発言でした。


どの仕事が偉いとか、誇れるとかは無いと思っています。他にも就職活動をして、やりたくないような仕事内容の企業にも名前が知られているから、知名度が高いからの理由で応募して面接したりしていましたがその時に、私なにしてんだろう?の気持ちが強くありました。


私が親だったら子供が幸せであればいい。

もちろん危ない仕事(法に触れたりするような)とかはダメだけどそれ以外ならどんな仕事でも本人がいいならそれでいいって思います。


それを経営者がわかっていないのがびっくりでした。そこの園に通っている子供たちがそれに影響されなければいいなーと思いました。