7月11日  広島県内・・

 

割と簡単な山・・・  登山道を歩いていると 

狭い範囲に固まって咲く 小さな白い花があった。

 

調べると 広島県でも数か所で発見されている・・・

 

シロバナイナモリソウ(白花稲森草)

山地の樹林内などに咲く 日本固有種

草丈20cm程

濃い緑色の葉の両面には短い軟毛

茎に2列の短毛がある

雄しべと雌しべは花冠から突き出て

花径は10mm程  筒部がある漏斗状の花

イナモリソウの白花品種でなく 別の独立種となっている。

 

 

別の日・・・

溜池の周りで草に紛れて満開なのは・・・

 

マイサギソウ(舞鷺草)

草丈20~25cm程

環境が良いのか 30個程の花が密に咲いている

淡黄緑色で 距がS字状に跳ね上がるのが特徴

 

 

ノリウツギ

 

ヒヨドリバナ

 

         7月11日は  セブンイレブンの日 

初め AM9:00から PM11:00まで営業していたことに由来するとか

             今日もお世話になりました。