広島県東部・・・

 

月初め まだ早いかと思ったが、寄って見ると

花数は少ないが、咲いていたのは・・・

キセワタ(着せ綿)

 

 

 

 

 

毎年見ている場所が、草刈りされていて 心配したが

無事に残っていたのは・・・

ステゴビル(捨小蒜)

 

 

 

 

 

まだこれからが本番ですが ちょっと覗いてみたら 

咲いていたのは 白花の・・・

ミツバフウロ(三つ葉風露)

 

 

 

 

 

日陰のせいか 咲くのが他の場所より遅く

今年も 見逃さずに見れたのは・・・

マネキグサ(招草)

 

 

 

 

 

蒸し暑いのを 忘れさせてくれる

涼しそうな色の花は・・・

クサボタン(草牡丹)

 

 

 

 

同じ場所で見れた 色違いのツリフネソウは・・・

ツリフネソウ(釣舟草)

キツリフネ(黄釣舟)

ウスイロツリフネソウ(薄色釣舟草)

 

 

 

川沿いの草に紛れて 

見にくくなってしまったのは・・・

ミツモトソウ(水元草)

 

 

 

爽やかな季節になり いよいよ花も終盤となりました。