広島県や島根県で見たタツナミソウをまとめました。

 

 

アツバタツナミソウ(厚葉立浪草)*****広島県三原市

草丈20センチ前後で・・・

花の色は紅紫色から青紫色など・・・

花つきはよく、唇弁の斑紋は鮮やか・・・

赤みがかった茎には粗い毛が密に生え・・・

葉表の葉脈が凹んで、それ以外の部分が膨らみ厚みのある葉に見える。

葉裏は紫色を帯びて葉脈が隆起し、両面に粗い毛があります。

対馬と中国地方の一部で見られる希少種です。

 

 

 

タツナミソウ(立浪草)*****広島県三原市

草丈30センチ前後

紅紫色から青紫色の花が、片方に偏ってつく。

花序枝に腺毛があり、

赤味を帯びる茎には粗い開出毛が多く、

葉の両面には軟毛多く生えています。

 

珍しいシロバナタツナミソウもありました。

 

 

 

 

トウゴクシソバタツナミソウ(東国紫蘇葉立浪草)*****広島県三原市

背丈10センチほどの低い花です。

花は比較的密につきます。

青紫色の花で、唇弁の斑紋は上部にまとまり、

茎には開出毛が密生し上向きに曲がることもある。

葉の表には粗い毛が密生しビロードの触感があり、

裏面は紫色を帯びることが多く毛も多い。

ホナガタツナミソウとの比較は難しい花です。

 

 

 

ヤマタツナミソウ(山立浪草)*****広島県東部

草丈20センチほどで、

まばらに花をつけています。

花が一方方向に並び、花冠の基部から傾いて斜上するのが特徴。

萼や花序枝には腺毛があり・・・

茎には短くちじれ気味で、上向きの毛が多く生える。

 

 

 

 

デワノタツナミソウ(出羽の立浪草)*****広島県北部

背丈15センチほどの小型ですが縦に花つきはよく、

増水時には水没するような水際の近くに生えます。

花冠の唇弁には斑紋が無く・・・

茎には短い下向きの毛が密にあります。

葉の表全面と葉裏の葉脈上にも細い毛が生えています。

 

 

 

 

ホクリクタツナミソウ(北陸立浪草)*****広島県北部

背丈10~15センチほどの小型で、

花つきはあまり多くなくまばらな感じ

唇弁の斑紋は殆ど無く淡い感じの花です。

花序枝や萼には腺毛があり・・・

葉の裏表に軟毛が生え、茎には長い毛が密に生えるのが特徴です。

デワノタツナミソウと混同されていたが、2005年に新変種と発表されました。

 

 

「その1」 はここまで、