心霊体験 那智の滝 最終話 


怖い話は前回でおしまいです?



那智の滝を出て、くじらは見に行かず、熊野大社へ。


熊野大社には大鳥居の寄進のためです。


大鳥居は完成していますが、気持ちだけの寄付のため。



そして写真の谷瀬の吊橋。


イメージ 1


この吊橋は長さ?高さ?日本一だそうです。


揺れる、揺れる。


常に霊が見えてる人は、この橋は渡れません。


前から来る霊をよけていたら、絶対に落下してます。


この橋は、昔はこんなのも渡ってました、





このまま、まっすぐ大阪へ帰ればいいものを、途中から天川村へ。


そこは大峰山という、今でも女人禁制の修験道の聖地があります。


この山の頂上には西の覗きがあります。垂直絶壁の岩山から、ロープ1本体に巻かれて、


前に突き出されるのです。下はかすんで見えません。


イメージ 2


度胸試しをするとんでもない行場があります。


中学1年の林間学校で、必ず行くところでした。


ここで言われることは??


親孝行するか?


ちゃんと聞きとって。大声で、


親孝行します


と言うまで、


聞き取ってくれるまで終りません。


でもマメさん達学年がが最後で、もう林間学校で行くことはありません。


何故中止になったかというと、


女人禁制なので、女の子は近くの山にハイキングです。


引率のガイドがいながら道に迷ったのです。


それで危ないからという理由で。


でもホントに危ないのは、ロープが外れたら一巻の終わりの男子のほうです。


何故ガイドが迷ったのかは不明のままでした。




今回はこの大峰山のふもとにある、鍾乳洞へ行くのが目的でした。


鍾乳洞は専用の駐車場に車を置いて、延々山道を登ります。


歩き出してすぐに大雨になってしまいました。


細い山道は、あっという間に、川のようになってしまいます。


30分ほど登ったところで、やっと鍾乳洞の入り口と、売店が見えてきました。


そのとき一人の女性が、山道を降りてきました。


『こんにちは』  『うふぅ・・・』


やっと到着。


いまでもここには、めっちゃ、喋るおばちゃんがいると思います。


売店のおばちゃんです。鍾乳洞の管理人も兼ねてます。


『いやぁー、よう来てくれたねぇー』


『雨降ってるのにぃー、おばちゃん嬉しいわぁ、コーヒー飲みぃ!!』


『あんたらが今日初めてのお客さんや』



全員    『えぇぇぇぇぇーーーーーー』


全員    『白いスーツ着て、黒のヒールの女の人は??』


おばちゃん 『白い服なぁ・・・・こんな舗装もしてない山道、ハイヒールは無理やろ』


      『あははは、なんかの見間違いやろ・・・・・』



全員    『アハハハ、帰ろ!!』


おばちゃん、顔青いけど。


なにか隠してるようですけど、聞かずに帰ろ。


又山道を降りるの・・・。


マメさん 『お前がさきに行けーーーー』


K君   『僕も嫌ですよーーーー』


最初から、最後まで見まくった一日でした。



小学校の林間学校もマメさん達で終わり、中学校も。 


確かに小学校の時は、歴史を変えるようなことしましたよ。




でも中学の時は、へびをクルクルポイしたぐらいで、何もなかったけどなぁ。