ほぼ日手帳2024の情報が毎日少しずつ公開されていますね。

ティザーサイトは欲しくなるから嫌いですよ。


2024年もほぼ日手帳はONEPIECEの本体だけ予約しようかな。

質問ダイアリーは、自分と向き合ういい時間になりそうだし。


メインはジブン手帳をちゃんと使いこなしたい。

なかなか日常に馴染んでくれない…ルーチンにしないとなぁ…


トラベラーズノートは読書ノートが、いまいい感じに使えてる。

目的と書き方を、これ以上ないくらいはっきりさせたお陰かな。


………、

これさ、手帳とかノート、何をどこに書くかとかちゃんと整理した方が、いいんじゃない?

(人生4○年目にしてようやく!!!)


ほらよく聞く「手帳会議」やってみよう。

確か使い方決めるんだよね?役割とか決めるんだよね??

みんなどんな風にやってるのかなぁ、、、


と、youtubeさんで質問してみたんですね。


「手帳会議 やり方」


前にMiiCHOSさんの動画で見たことあったんだけど、他にも何人か見てみようかなぁ、と。

そしたら、出てきた!!


本当の「手帳会議」のやり方!!


探して1番に見た動画がコレっていうのは、間違いだったかもしれない。

いや、正しかったのか?!


この方が「手帳会議」っていう言葉を最初に使い始めたらしいです。

元祖手帳会議、手帳会議本家、そういう動画なんだと思います。


それにしても、

何かを探してるときって、なんていうか、思いがけず"本当に必要なもの"が見つかったりするよね。

予想してない形で落ちてくる、みたいな。



そして、

本当の「手帳会議」とは!


目標達成のために、PDCAを回すために手帳と向き合うもの!


…、……。

ガチやった、ガチ会議やった。

マジか、思ってたんと全然ちゃう…。


手帳会議でやることは、

目標を設定し、行動計画を立てる。

そして、実行結果を検証し、次の予定を立てる。


やるタイミングは、

日次(20分)、週次(30-60分)、月次(60-90分)、

3ヵ月(2-3時間)、年末総決算(9-16時間を3日程に分割)



わー、ほんま全然思ってたんとちゃうー!!!

これあれや、営業セミナーとかで教えられたヤツや!


しかし、わたしは思わず、ノートを取りながらガチで聞いた笑



そして、"わたしの"本当にやりたかったことに戻る。

手帳とかノートの使い方を、考えよう。


…しかし待てよ。

結局、手帳とかノートって、何のために使いたいの?

使うために使いたい??

なにその生きるために生きるんだよなんていう答えが出ない問に対してカッコ良さげに答えてみましたみたいな中身のない答えは。


手帳は本来、限りある時間をわたしのためにどう使うのが有効的か、を考え、管理するためのもの。

だったら、わたしが…例えば10年後なりたい理想をしっかり描いて、

そのためにやらなきゃいけないこと書いて、それをどこにどう書くかって、、、


あれ?これって「本当の手帳会議」のためのセットアップ??

いや、そもそもいまたくさん出回ってる手帳会議は、本当の手帳会議のための準備段階??


いやいやコレは、、、

この動画に出会えて、すごくよかった。



ちょっといまから10年後の未来を妄想する旅に出てくる。