わたしのBUJO(バレットジャーナル)を少しずつ紹介していきます!



バレットジャーナルの基本構造は、


・index : 検索のため

・future log : 未来のことを覚えておく

・monthly log : 1ヶ月を俯瞰する

・daily log : 目の前のこと


こんな感じなんですが、、、

※詳しくはそのうち説明するかもしれないけれど、すぐ知りたい!って人は、いろんな人があちこちで解説してるから調べてみてね👍

※「バレットジャーナル シンプル」で検索すると多分、オリジナルに近いものに出会えると思います



正直に言います。

わたしには無理です、そんな複雑なこと!!!


「どこが複雑やねん!」と言いたい気持ちもわかります。

これ以上ないくらい無駄を削った、合理的な構造だ、っていうことを頭では理解してる。

ただ、わたしがまだ使いこなせてない、というだけ、、


というわけで、更にわたしが必要な部分だけを抽出しました。


「daily log」

ジブン手帳Dailyを使っています。


ToDo+タイムスケジュール


スケジュールを組まないとToDoが終わらないんです。

後先考えず、思いついた(予定にない)ことをその場でやっちゃうから…


作業中はこのページを、常に視界に入る場所に置いています。

視界から消えたものは忘れちゃうからね🤣

そして、思いついたことは先ず、このToDoに書き込む。

増えたタスクもとりあえず、ToDoに書いて、スケジュールを見て、やるかどうかを考える。


夜BUJOタイムに残っているタスクチェック✨


ココで使うKeyは、

□ジブン手帳のデフォルト

■完了(塗りつぶし)

→翌日に移動

←未来の予定(monthly or やりたいことリストに移動)


因みに、タイムスケジュールの書き方は

youtuber オトウサンノヒミツキチのKEIさんだったかな、を真似してます。



とにかく、必要なことから、出来ることから、やってみる。

「コレをやる」と決めて、やってみる。



「こんなことも出来ないの?」と言われる毎日を変えたくて、

"こんなこと"が出来るようになるためのステップを作る。


さてさて、これをBUJOと言えるのか?

それはわからないけれど、出来そうなことから少しずつ、挑戦するしかないですよね!



というわけで、わたしの【Daily log】でした。