腸内細菌を増やす、効率的な方法は? | 北新地、東梅田から徒歩10分 香宮楽〜カグラ〜 バリ風リラクゼーションサロン 、リンパオイルマッサージ、鍼灸治療、美容鍼、よもぎ蒸し

北新地、東梅田から徒歩10分 香宮楽〜カグラ〜 バリ風リラクゼーションサロン 、リンパオイルマッサージ、鍼灸治療、美容鍼、よもぎ蒸し

梅田でバリニーズマッサージサロンをやっております。
鍼灸なども併用可能なサロンです。
男性、女性の不妊、男性の勃起障害などの治療をよもぎ蒸しや、バリニーズマッサージを併用しながら行えます。
病気などの専門的な知識をブログで発信しております。

こんにちは!香宮楽の桜木です!

昨日は、ヨーグルト意味ないよとお伝えしましたが、


もっと詳しく言うと、全く意味が無い訳ではないそうです。


今まで、せっせと摂取してきた方、がっかりしないでくださいね。

その理由は、後ほどお伝えしますね!


腸内細菌を増やしたい場合、どうしたらいいのか?ということなのですが、


それには、乳酸菌の餌となる食べ物を体内に入れてあげること、そして、さまざまな菌を入れてあげることです。


それは、馴染み深い糠です。


玄米や、ぬか漬けなどですね。


あと、納豆菌も優秀らしいです。


しかし、玄米も、気をつけなければいけないのが大豆同様に、発芽毒です。


なので、玄米を食べるときには、発芽玄米にするか、発酵させてください。


いつもしてるわよ!と、おっしゃる人もいるかもしれませんが、間違った玄米を選ぶと発芽しませ。



玄米の正しい選び方ご存知ですか?


それを知らないでいると、発芽玄米にしてても、毒まみれという悲しい結果になってるかもしれません。


健康の為に食べてる玄米が、毒まみれなんて、悲しいですよね?えーん



正しい、玄米の選び方を明日お伝えいたしますね


また明日


桜木でした!