こんばんは!

 

 

1月も早くも1/3がすぎましたね。(早すぎやろーー)

 

冬休みが明けたところも多くあると思います。

もう3ヶ月もすれば

年長さんのママは、いよいよ小学校ですね!

 

 

そろそろ、就学前健診の結果や就学通知書が届きだし

入学説明会

子どもたちも、一斉での体験入学

 

年中さんも含めて1年の集大成に近づいて行っていますね!

 

 

その行事の中、小学校入学に必要なのは

雑音を無視する力!

 

 

小学校の教室を思い出してくださいね。

images.jpeg

・教室の隅っこで金魚を飼っている水槽

・掲示物がたくさん

・校庭からの音

・たくさんのお友達の声

・廊下を歩く音

・隣の教室の子どもの声

・上の教室の机を移動する音

・クーラーの音

 

などなどたくさんの音があるのです。

先生やお友達など聞くべき音以外は

全て雑音として無視できないと指示を聞き逃してしまいます。

 

 

 

そして、この雑音を無視する力は

集団で育てようとするのは荒治療なんです。

 

 

なぜなら、集団の中でしっかり聞けるように

指示が多くなったり

具体的に指示してもらったりと

個別に対応してもらうことが多くなります。

 

早いと年中ぐらいから

「僕って人となんか違う…」

と自信を失います。

 

 

先日個別相談で受講を決断されたAさんが
教えてくださったことをシェアします。

=========
年長の男の子で、発達グレーで気が散りやすいさがあり

療育に年中さんから通っていました。

 

保育園から一斉指示が聞けないことを指摘され

療育の先生にも対応をお願いしていました。

 

お家での関わりなどは特に教えられず

保育園には、見通しと気持ちの余裕を持てるように指示するよう

連携を取ることを言われていました。

 

最近「僕はどうせ◯月生まれだから…」と

自分でできることにも挑戦しなくなってきました。

=========

 

これでは、小学校までに間に合うと断言できません。

なぜなら月2回の専門的な療育と

大勢の子どもがいる保育園で、

気持ちの余裕を持てるようにって…具体的に???

1人にだけ早く予告する??

 

 

 

難しいですよね。

気が散ることで指示が聞けず、さらに指示が多くなり

自信を失ってしまい

早生まれである自分に、少なからず劣等感を持っているのです。

 

 

生まれた月にネガティブな感情を持つなんて

親子ともに悲しすぎますよね。

 

 

親子ともに、明るく楽しく生活を送って

卒園には「自分はできた!」と自信を持っていてほしいと思っています。

1184bc54e977be97d2e48334f524f23b_t.jpeg