トイレマットのない生活デビュー

米びつを使わない生活デビュー

炊飯器を使わない生活デビュー

このあたりをブログに書いたことがありました

それぞれ継続中



トイレマットはたまにくじけそうになるけど

マットがないと汚れの自己主張がすごい

で、仕方ないから掃除する

せいぜい週2ですが


米びつはペットボトルに変更したんですが問題なし

たまにお米こぼしてますけどね

息子がじゃないですよ、私が。

炊飯器も捨てて、圧力鍋に変更

これはもう何度失敗して

おかゆを食べたかわかりません

でも最近成功するようになったかな



失敗したのは

「冷蔵庫に紙を貼らない」

冷蔵庫に貼っていたごみの収集カレンダーを

ファイルにしまってみたら

ファイル開くのが面倒→収集日がわからない→ごみ出しそびれる

まで一気に悪化。焦って元に戻した




ふと振り返ると

「コツコツ」とか「地道に」とか

私の辞書には無かったけど

片づけに充てられる時間は一日の中で限られていて

休日も予定があったり子供と遊ぶ時間も必要だったり

若いころのように

半分徹夜で一気に片づける、なんてのもできないし

そもそも徹夜ができないです。夜眠たいです。

なので自動的に「地道に」なってるなと

ふと思いました

「自分と向き合う」も苦手

もうこの言葉がいや

でもそうせざるを得ないもんだなと思ったり




夜は眠たいから寝ます 三十路

にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村

「三十路」ってとにかく言いたいお年頃