日本舞踊協会関西支部
第六十四回 舞踊の会 
昨日3月23日(日)無事終了致しました 

お世話になりました先生方、舞台スタッフの皆様、ご出演の皆様、楽屋をお手伝い下さいました方々 

そして年度末のご多忙の中ご観覧にお運び下さいました皆様深く感謝申し上げます 

無事大きな問題もなく舞台を務めさせて頂けましたのはひとえに皆様のおかげです🙏 

この度挑戦させて頂きました清元「北洲」 
振付の複雑さと面白さに憧れ念願でした作品ですが 

他のお流儀でも横綱級と言われる事の多い演目だけに 

噛んでも噛んでも飲み込める所が見つからない程の難曲でした 

ご指導下さいました梅咲弥先生のおかげで昨日の所まで何とか辿り着いた感じです 

早速に頂きましたDVDを見て
まだまだ動きも大きさも足りないと反省しております 



でも、見て下さった若い生徒様が楽しかったと言って下さり
次につながればと救われております

そして山村流お家元の元でお稽古なさっておられる
松竹新喜劇の女優 里美羽衣子さんが身に余る記事を書いて下さっておりますのでリブログさせて頂きます🙏

羽衣子さんご謙遜なさってますが、私にとって松竹新喜劇は笑いもある新派の印象。
江戸、明治、大正、昭和と描かれる時代も様々。
衣装、化粧、セリフとそれぞれに
そして様々な立場のお役ごとに替えていかれるのです

私は踊る事は好きですが声で何か表現するというのが特に苦手でもありますので
全てお出来になる羽衣子さん尊敬しています
そのような方からこんな風に書いて頂けて励みになります
ありがとうございます🥲🙏

今回は第二部二番の出番を頂き
一部の皆様のお舞台を拝見出来なかった事と😭
(二人猩々の山村若様、侃様「お先に行ってまいります」と全ての楽屋にご挨拶して下さった素のお化粧のお顔がびっくりする位お肌ツルツルでお美しく✨舞台見たかったなぁ😭)

そして何だかバタバタして楽屋写真撮れず終い🤣が残念でした



DVDの画面撮りで雰囲気伝わりましたら幸いです

ありがとうございました🙏

なお一層精進してまいります
これからもよろしくお願い致します🙇